ブックスタンド エレコムEDH-004(actto BST-02)とカールNO.820との比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ブックスタンド エレコムEDH-004(actto BST-02)とカールNO.820との比較

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

今朝もいい天気でランニング日和でした!


 
 
以前、カールのブックスタンドNO.820を買って
気に入っていたのですが、、、


 
 
これは、デザインや薄さに惹かれて買いました。

折りたたむと2cmないぐらいなので、
バッグにも入るので重宝してました。

エレコムのEDH-004を買いました!

しかし、最近、妻のiPadに占領されることが多く、
二歳の次女がアプリや写真を見て楽しんでいるので、
それを奪うわけにいきません…

そこで、もう一つ買うことにしました。
 
 
ただ、同じものを買っても面白くありません。

そこで、デザインやコンパクト性では無く、
機能性で選びました!

カールNO.820よりもレビューが多かった、
エレコムのEDH-004というものです。


 
 
※現在は、エレコムEDH-004から
actto BST-02に変更になってますが
同じ商品です。

ブックスタンド カールNO.820とエレコムEDH-004(actto BST-02)の違い

エレコムEDH-004(actto BST-02)は、
折りたたんだ時の厚さは、
一番大きい所で7.5cmぐらいと
持ち運びには適していません。

また、カールNO.820よりも大きいです。
 
 
いい所を挙げると…
 
 
まず、傾斜角度調整が、
カールNO.820は7段階に対して
エレコムEDH-004(actto BST-02)は18段階。

本体が丸みを帯びていて、
本を立てた時にしっくりきます。

片手の指先でのページ送りが、
エレコムEDH-004(actto BST-02)の方が
やりやすい。(ストッパーの形状の違い)

大きな本、厚い本も使える。
(新書などの小さくて薄い本には不向き)
 
 
私は、本を読みながら
PCに打ち込んだりする事があるので、
効率を考えれば機能性重視の方がいいです。

よって、私の結論は、ビジネス書を読むなら
エレコムEDH-004(actto BST-02)に
軍配が上がるという事になりました!

 
 
問題は持ち運びですが、
これはオフィスと自宅に一台ずつ買うことで
簡単に解決しました。

より本を読むのが楽しくなってます(^^)

本を読む時に
両手が自由に使えるのはかなり便利なんで、
ブックスタンドはオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次