目標を達成するために自分に問う

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨夜から台風の影響でかなり雨風が強かったですが、
今朝は割と静かでした。
近くのイオンのスーパーは看板が飛んだようです…
まだ通り過ぎてなかったので様子見でランニングは中止。
大きな被害が出ないといいですね…
今日は目標達成について書きたいと思います。
自分が立てた目標をなかなか達成できない人の中には、
『目標を達成しないと!』
と思わず力んでいるようなケースがあります。
「~しなければならない」となってしまっている場合、
次のように一度自分に問いてみた方がいいです。
『私はそれを本当にやりたいの?手に入れたいの?』
と。
そう問いてみると、
実は、そんなにやりたくないこと、手に入れたくないことを
目標にしていることってあります。
目標達成が出来ない場合は、ほとんどがそうです。
本来は、
『目標を達成しないと!』
というよりも、
『目標を達成したい!』
となるはずです。
どんなに時間がなかろうが、疲れてようが、不利な状況だろうが、
『自分がそうしたい!』
と思えば、目標が達成できるように動きます。
しかし、「~しなければならない」となってしまうと、
思考が「達成できるように」というよりも、
達成できない逃げ道を探してしまいます。
結果、
『~のせいで目標達成は無理だ。』
と達成できないことを正当化してしまいます。
自分が本当に望まない目標であれば、
その目標は捨てた方がいいです。
ただ、一度は自分で立てた目標であれば、
その中に、自分が望んでいる何かがあると思います。
それが何なのか、それを探し当てることです。
例えば、大きな家を買うことを目標にしてたとします。
でも、本当に心から望んでいるのは大きな家ではなくて、
家族が安心して過ごせるリビングであったり、
幸せな家族だったりするかもしれません。
あるいは、ステータスだけなのかもしれません。
自分が本当に望んでいることに焦点を当てれば、
目標は変わりますし、軸がしっかりしてきます。
実は私自身、目標を立てたはいいけど
全く実現できない期間が長くありました。
その時に今回のようなことに気付き、
自分が本当に望むことを分析して
目標を変えていくことで叶うようになっていきました。
「自分を知る」ということが大事です。
気持ちの部分も整理されるのでオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次