情報はフィルタリングしましょう
今朝は快晴!
ランニングには最高の気候でした。
逆さだと違うものに見えますか?
写真は楽しいです(^^)
今朝は心配してた右足の痛みがなくて嬉しかった反面、昨日の夜、テーブルの角にぶつけた膝が痛くなってました^^;
サッカーじゃなくて、家の中で怪我するなんててダサダサです(笑)
大した怪我ではないのですぐ治ると思います。
話は変わりますが、ここのところ、私は震災の情報を極力収集しないようにしてます。
しかし、ビジネス関連の情報収集をしていると、どうしても原発の情報など入ってきます。
悲しいことに、まだ不安を煽るような情報やデマが流れていることに気付きます。
ビジネスの情報でも全くおなじですが、震災や原発の情報も、自分でフィルタリングしなければなりません。
正しい情報なのか、デマなのか、信じるべき情報なのか、自分にとって必要な情報なのかなど、取捨選択するのです。
そうしないと、周りに振り回される人生になります。
ここぞとばかり、専門家的な情報を配信する人がいるようですが、その情報の発信源を見極めて頂きたいと思います。
専門家じゃないならともかく、専門家であってもデマを流す可能性があるのです。
聞いたこともない人を、専門家というだけで最初から信じるのはやめた方がいいです。
もちろん、安全性を高めるためには、万一のことも考えるのは大切です。
しかし、あまりにも現実から逸脱したような情報は不安を増幅させ、思考を停止させてしまいます。
そのような情報を配信している人は、実はそれが狙いなのかもしれません。
また、ただ単に有名になりたいとか、自分の満足感を高めるためかもしれません。
この場に及んで、それをマーケティング手法と思ってやっているのであれば悲しい限りです。
ぜひ、情報収集には気を付けて頂きたい思います。
iPod touchからの投稿
コメント