やらなければいけないと分かってるけどできない方へ【成功体質300】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 「〜をやらなければいけないと分かってるけどできない。。。」
 「何もやる気が起きない」
 というような経験をしたことがないでしょうか。
 
 そして、それができないと
 自分を責めて自己嫌悪に陥いる人もいます。
 
 ひょっとすると、
 今そういう状態の人もいるかもしれません。
 
 
 なぜそのように「できない」や「やる気が起きない」と
 いう状態になるかというと、原因は大きく2つあります。
 
 
 1つは、心がかなり疲れているということです。
 もう1つは、思考法です。
 
 ではそれぞれの対処法について書きたいと思います。
 
 
 まず1つ目の「心がかなり疲れている」についてです。
 
 ちなみに体の場合は無理すると分かりやすいので、
 疲れた場合は体を休める人が多いと思います。
 
 心も同じく休みが必要なのですが、
 ついつい頑張ろうと無理してしまうものです。
 
 まず、心が疲れていることをきっちりと自覚することが大切です。
 そして心を休めることです。
 
 
 しかしそこで、
 「休んだらいけないんじゃないか。
 こういう時こそ頑張らなくてはいけないんじゃないか。」
 と、自分を責める人がいると思います。
 
 そうではなく、
 「今日は心を休ませるために、丸1日好きなことをやって過ごそう!」
 と声に出して休むのです。
 
 そうするとワクワクして、心もゆっくり休むことができるので効果的です。
 
 
 次に2つ目の「思考法」についてです。
 
 冒頭の「〜をやらなければいけない」という言葉が非常に重要ですが
 気付きましたでしょうか。
 
 「〜をやらなければいけない」というのは
 自分で選択をしてないという思考から発せられた言葉です。
 
 つまり、自分で責任を取ってない言葉であり、
 他人が自分の人生を決めているのと同じです。
 
 自分で選択するというのは責任を伴いますが、
 それこそが自由に自分らしく生きる本質です。
 
 
 ですから、「〜をやらなければならない」ではなく、
 「〜をすることを選んだ」
 という言葉を使うようにすることをおすすめします。
 
 もしそれを選びたくなければ、
 選ばなくてもいいということですから。
 
 
 以上、「心を休ませる」「自分で選択する」によって、
 前に進むことができるようになると思います。
 

 ★ 世界一自由な起業家「ひとりネット起業家」の秘密
   関達也のメルマガ登録はコチラから
   ※おかげさまで読者数9万人を突破しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次