活動から学びへ【成功体質284】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 
 今年は「活動」に重きを置く年にしてます。
 
 1月の10都市セミナーを皮切りに毎月全国を回ったり、
 5月下旬から5都市セミナーもやったりと毎月複数の都市に行ってます。
 
 なぜここまで活動的にしているかというと、
 18年間の集大成である「せき塾」を始めたことが一番大きいです。
 
 まだまだ小さい塾ですが、志が熱い方々が集まってきてます。
 
 次第に私の構想も当初より大きなものになってきているのを実感してます。
 
 
 とまあこんな感じですが、
 6月に京都、大阪の旅から帰ってきた後はというと、
 「活動」ではなく「学び」に転換してます。
 
 動いてばかりだったせいか(もちろんその間も大いに学んでますが)
 無性に「学びたいー!」という衝動にかられた次第です。
 
 こういう時期はガンガン吸収できると感じてます。
 
 
 学びの内容ですが、スキルアップはもちろんですが、
 (せき塾の塾生の方はご存知かもしれませんが)
 最近興味をもった歴史なんかにも手が伸びてます(笑)
 
 成功にはスキルと同じく、
 精神(マインド)も当然鍛える必要があります。
 
 志が大きければなおさらですね。
 
 精神面では私は自分と向きあって鍛えることを習慣化してますが、
 歴史に名を残した偉人の精神からも学んでます。
 
 作られたエピソードは多々あると思いますが、
 何を信じるかは人の自由。
 
 感銘を受けながら学んでいる次第です。
 
 
 と気がついたら、ここ1週間ほどで28冊の本を買ってました。
 
 本を買うときは一気に買うのですが、
 私の本の買い方には、2通りあります。
 
 1つは、「おっ!?」と感じたらすぐ買うことです。
 
 そうやって、ほぼ積ん読状態になってる本が300冊近くはありますが、
 あとで読みたいと思った時に手元にないのは機会損失ですし、
 実際に気になった本には求めてる答えが書いてあることが多いです。
 
 もう1つは、1つのスキルを身につけようと決めたら
 関連本をまとめ買いして読み上げることです。
 
 趣味レベルなら1冊、2冊でもいいですが、
 それをビジネスや人生のためにしようと思えば
 最低でも関連本を5〜10冊は基本中の基本です。
 
 それをせずに、「できない」とか「稼げない」とかは
 基本がズレてるわけです。
 
 何ヶ月もかけて世に出た書籍を、
 1500円程度で学べることは私は凄いことだと考えてます。
 
 良書に出逢えばなおさらですが、
 本はコストパフォーマンスに優れた商品です。
 
 
 また、学びと言えば、数万円〜数十万円する、
 高額な情報商材やプログラム教材もありますよね。
 
 実は昨日、販売されたばかりのFacebookのセミナー教材を買いました。
 
 本より高価ですが、実績がある人だと安心ですし、本質が学べそうですし、
 何よりも内容を見たところ価格以上のリターンを得られそうだったからです。
 
 実際にセミナーに行こうと思えば旅費がかかりますから、
 それに比べれば随分安い買い物です。
 
 買った教材は↓。こういう教材は情報が新鮮なうちに学んで実践が王道です。
 ⇒ http://netkigyo.com/a/fb-marke.html
 
 また、高額なものといえば、私は成功を決断した24歳の時に、
 220万円のナポレオンヒルのプログラムを買いました(84回払いで 笑)
 
 すぐにはリターンはありませんでしたが、結果的に今があるのは、
 それが何倍何十倍にもなって返ってきたからだと思ってます。
 
 
 ただ、何を買っても生かすか殺すかは自分次第です。
 
 
 そこで次のシンプルな成功法則を覚えておくといいでしょう。
 
 「知って理解して行動する。そして繰り返す。」
 

 ★ 世界一自由な起業家「ひとりネット起業家」の秘密
   関達也のメルマガ登録はコチラから
   ※おかげさまで読者数9万人を突破しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次