最短距離、最短時間で成功する方法【成功体質133】
沖縄に家族旅行に行った時のことです。
沖縄で遊ぶにはレンタカーは必須、ということで、
すぐにレンタカーに乗りました。
そして、レンタカーに乗って真っ先にやることと言えば、
カーナビで「目的地の設定」です。
アラハビーチ、アメリカンビレッジ、美ら海水族館、パイナップルパーク、
エメラルドビーチ、新原ビーチ、おきなわワールド、などなど、、、
目的地へ行くときはすべてナビで設定しました。
地元ではナビを使うことはあまりないので、
沖縄では本当にナビのありがたさを実感しました。
おかげで効率的に移動ができて、
とても楽しむことができたわけです。
あなたも知らないところに行く時に
ナビを活用されたことはあると思います。
一度設定すれば本当にラクですよね。
後はナビの言うとおりにすれば、
目的地まで最短で着くのですから。
「本当にナビは助かるなー」
と感じたときに、ふと頭に浮かんだことがありました。
それは次のようなことです。
「地図の目的地って、人生の目的地みたいなもんだよな。。。
ナビのように設定できたら、
最短距離、最短時間で目標達成できるってことだよな。」
地図の目的地までルートがあるように、
人生の目的地、つまり目標を達成するまでのルートも必ず存在します。
しかし、そのルートがわからないまま生きている人が大勢います。
そして、そのルートを
最短距離、最短時間で通過する方法も存在します。
しかし、同じ目標を達成するのに、
遠回りしすぎて何十年もかかる人や、人生を終えてしまう人もいます。
実は、以前の私もそのうちのひとりでした。
自由になる方法がわからないまま長い月日が経ってました。
遠回りしてあやうく何十年もかかるところでした。
しかし、目標達成のルートや最短で通過する方法を知ったことで、
現在の私があります。
では、目標達成のルートと最短で通過できる方法を知るには
どうすればいいのでしょうか?
ソニー元会長の出井伸之さんは
『入社以来、私が一貫して勉強したのは松下という企業でした。
私は松下幸之助さんが大好きで、ほとんどすべての著書を
興味深く読んできました。』
と著書『迷いと決断』で書いています。
成功者はまったくのオリジナルから成功したように見えても、
実は違います。
出井さんの例にあるように、
目標にしている人の成功例をリサーチして、
参考にしたり、学んだりしているのです。
目標達成のルートと最短で通過できる方法を知るには、
あなたの目標をすでに達成している人を
リサーチすることをおすすめします。
彼らが何をやってきたのか、何をやっているのかを学び、
あなた自身の目標を設定してスキルアップを目指しましょう。
コメント