今すぐヤル気を起こしたいあなたへ【成功体質111】
私には、構想している複数のプロジェクトがあります。
しかし、進んでないものがいくつかありました。
「やろうやろう」と思っていても、
思っているだけでは前に進みませんよね。
「これじゃいかん!」と反省し、
昨日、進めていきたいプロジェクトをツールに落としこんでいきました。
このツールは、前にメルマガでご紹介したOmnifocusです。
ひょっとすると、あなたにも
前に進んでないプロジェクトがいくつかあるかもしれませんね。
ちなみに、プロジェクトというと大げさに聞こえるかもしれませんが、
そんなことはありません。
例えば、部屋の掃除や旅行など、
そういうこともプロジェクトのひとつだったりします。
そして、ひとつのプロジェクトには複数のタスクが存在します。
例えば部屋の掃除ひとつとっても、
机の上、本棚、床、窓など、いろいろ出てきますよね。
なので、特に複数のプロジェクトをやろうと思っていたとしたら、
数百以上のタスクが存在する可能性があります。
そうなると、頭の中は超混乱状態なわけです。
ヤル気なんて出るわけがありません。
まず書き出したりしないと、
前には進まないことはお分かり頂けると思います。
で、プロジェクトを進めるためのステップをご紹介します。
簡単な次の4ステップでできます。
ステップ1 すべての必要なことを細かく書き出します。
ステップ2 項目ごとにまとめていきます。
ステップ3 順番を入れ替えます。
ステップ4 それぞれの期限を決めます。
私はこれをツール上でやっていったわけです。
これをやっているうちに、
あることに気付きました。
それは、どんどんやることが具体的になっていったのです。
というか、具体的にせざるを得ない状況なんですよね。
で、やることが具体的になるとどうなっていくかというと
その後のイメージも具体的になってきました。
つまり、それを実現している自分がイメージできてきたのです。
そうするとどういう気持ちになったと思いますか?
そう、「ヤル気」が湧いてきたのです。
私は、成功を目指している途中で
ヤル気を失って諦めていった人を見てきました。
その理由はここにあるんだと気付きました。
それは、計画が甘く、頑張った先に何を得れるかが
具体的にイメージできてないということです。
簡単に書くと、
「●●月●●日に▲▲をやれば、■■が手に入る。」
ということが明確じゃないのです。
●●や▲▲、■■のいくつかの部分が欠落しているのです。
私も、進めてなかったプロジェクトに関しては、
これが原因の一つであることに気付きました。
タスクを実行した先に、
何を得られるかや、実現できているイメージ出来ればヤル気が出ます。
そのためにも、プロジェクトのタスクの一つ一つを
計画に落としこむということは大事だと思った次第です。
あとは、タスクを必ず実行する!という決断ですね。
これによって、イメージもさらに強固なものとなります。
コメント