【成功コミュ力21】食事を活用しよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

あなたも、知人や友人、彼氏彼女などと食事をしたことで
より仲が深まった経験をお持ちだと思います。
おいしい食事は、ほとんどの人が好きなので幸せを感じますよね。
また、シチュエーションにもこだわった食事なら
思い出の一つにもなります。
そして、それ以外に食事で仲が深まる理由はなんだろう?と考えていたら
食事中はいろいろな行動をしていることに気付きました。
お店で料理が出てくる様子を思い浮かべてみてください。
まず、テーブルに置かれた料理を見ますよね。
そして、料理のにおいをかいだり、好き嫌いを判断したりします。
箸やフォーク、スプーンなどで口に入れます。
噛んで飲みこみ、消化します。
この一連の動きすべてが、相手と同じなんですよね。
これは、相手のしぐさを鏡写しのように真似る技術、
つまり「ミラーリング」と同じです。
食事では、ミラーリングを意識しなくてもお互いがやっています。
だから、次第に打ち解けてきて、好感を得るのでしょう。
この食事をうまく活用してコミュニケーション力をアップできたら
いいですよね。
それには、まずは、おすすめのお店を見つけておくことをおすすめします。
相手の好みや話の内容に合わせて、紹介できる美味しいお店を調べておくこと
は、それだけで好感度アップに繋がります。
そして、食事中は、相手の食べ物や飲み物に興味を示すのもポイントです。
少し料理を頂いたり、逆にあげたりすることで、
より親近感を得ることになるでしょう。
ただ、あくまでも相手に合わせて下品にならないようにすることが大事です。
そして、絶対にやらない方がいいことは、
出された料理にケチをつけることです。
「あまり美味しくないな~」
「〇〇(店の名前)の方が美味しいな、、、」
などと、場がしらけることをいう人がいます。
本人は軽い気持ちで言ってるのかもしれませんが
その場にいる人は冷めてしまいますよね。
それと、料理や飲み物などのうんちく話ですが、
少々はいいと思います。
ただ、特に飲み会など、楽しい話で盛り上がりたい時などに
うんちく話をしすぎるのは避けたいところです。
美味しかった、楽しかった、と食事を終わらすことができれば
相手に好印象をもってもらえるはずです。
私はあまり外食をしてこなかったり、
好き嫌いがまったくなかったりで、食事についてはまだまだこれからです。
今年から、地元の美味しいお店や雰囲気のいい店を探すようにしました。
何店舗か見つけましたが、外食に興味を持つと店を見る目も変わりますね!
こういうときこそ、私も料理にケチをつけたり、
ウンチクには気をつけようと思っている次第です(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次