「将来何になりたいですか?」の質問をやめるべき理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

【「将来何になりたいですか?」の質問をやめるべき理由】
 
僕たちは「将来何になりたいですか?」
という質問を何度もされてきました。
 
特に社会人になる前に多かった質問だと思います。
 
 
ちなみに「クラリーノ」で知られる化学メーカーのクラレが発表した
「新小学1年生が将来就きたい職業」の
2015年ランキングは以下のとおりです。
 
【男の子】
 
1位 スポーツ選手
2位 警察官
3位 運転士・運転手
4位 消防・レスキュー隊
5位 TV・アニメキャラ
6位 大工・職人
7位 ケーキ屋・パン屋
8位 医師
9位 パイロット
10位 研究者
 
 
【女の子】
 
1位 ケーキ屋・パン屋
2位 芸能人・歌手・モデル
3位 花屋
4位 教員
5位 保育士
6位 看護師
7位 医師
8位 スポーツ選手
9位 アイスクリーム屋
10位 警察官
 
 
こういったランキングや世間の人気などに
影響される人は多いです。
 
例えば、これからはどの職業が人気が出るとか
どの職業が収入が多いとかなどで
なりたい職業が変わる人もいます。
 
また、親が子供に影響を与える場合もあります。
親の希望を押し付けるケースもあります。
 
それがまたさらにランキングに反映されていきます。
 
 
この「将来何になりたいですか?」
という質問や世間の回答によって、
「何になるか」を人生の目的や人生の成功に
求める人が多くなっていると感じます。
 
 
もちろん、どの職業を選ぶかは本人の自由です。
 
しかし真の成功を求めるならば、
「何になるか?」は実はそこまで重要ではありません。
 
それは「この職業についたら成功だ。幸せだ。」
という職業は存在しないからです。
 
 
では「何になるか」を目標にしないのであれば、
何を目標にすればいいのでしょうか?
 
 
それがなにかというと
「どんな人間になるか」です。
 
つまり真の成功を手に入れるには、
「何になるか」を目標にするのではなく
「どんな人間になるか」を目標にする方が
はるかに重要なのです。
 
 
たとえば、
多くの新1年生が憧れるスポーツ選手になったとしましょう。
 
しかし、もし親や家族を大事にしないスポーツ選手だったら
真の成功者と言えるでしょうか?
 
このスポーツ選手は、
人生を終える時に本当に幸せな人生だったと思えるでしょうか?
 
 
答えはNOですよね。
 
大人なら誰もが分かることです。
 
 
しかし残念ながら多くの人は幼少期から親や先生に
「何になるか」を目標にされて生きています。
 
大人になってから
「どんな人間になるかを真剣に考えて目標にして生きなさい」
ということを学ぶかというとほとんどの人は学びません。
 
だから多くの人が真の成功を手に入れないまま、
人生を後悔して一生を終えるのです。
 
 
そうならないためにも、
「どんな人間になるか」を決められてない方は
お早めに決められることをおすすめします。
 
そしてそれを目標にして、
日々自分を磨いて成長していきましょう。
 
成長する自分を感じられるようになれば
それが快楽となり習慣化されていきます。
 
★僕のメルマガでは「最新ビジネス情報」や「すぐに役立つノウハウ」
「成功思考法」など盛りだくさんの情報を無料でお届けしております。
読者さまは8万人を突破、ご購読いただけると大変うれしいです!
詳細⇒ http://netkigyo.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次