幸せ度がアップする時間の使い方【MP成功法94】

当ページのリンクには広告が含まれています。

【幸せ度がアップする時間の使い方】

「時間」って誰のものでしょうか。
 
人によって考え方はいろいろでしょうが、
時間は自分のものだと僕は考えています。
 
それは、「時間=命」だからです。
 
だから、時間を誰かにコントロールされて生きるのではなく、
自分自身でコントロールして生きることが
自分らしい人生を送るための第一歩になります。
 
 
なぜ第一歩なのかというと、
自分でコントロールできたとしても
時間の使い方が下手だったら幸せにならないかもしれないからです。
 
僕が年々、幸せ度をアップすることができているのは、
時間の使い方が上手くなっているからだと
最近ますます実感している次第です。
 
 
そこで、幸せになる時間の使い方を1つお教えしましょう。
 
 
それが何かというと、
「思い出づくり」に時間を使うということです。
 
僕は2012年1月から毎月最低でも1つは
思い出になる時間の使い方をしようと心がけるようになりました。
 
特にどのような時間の使い方をしているのかというと、
地元の宮崎を離れる行動です。
 
 
ちなみに少し宮崎の話をさせていただくと、
宮崎は動くにはとても不便な場所です。
 
飛行機は格安のLCCが飛んでないので、必然的にANAとJALの移動です。
 
 
また、海外に行く場合は最も近い国際空港は福岡国際空港です。
福岡までは高速バスだと4時間30分です。
 
バスは安いですが、長時間のバスは疲れてしまい
その後のパフォーマンスが落ちるので使いません。
 
飛行機だと福岡まで40分ぐらいですが、
金額は定価だと往復4万円以上します。
 
 
先月は成田国際空港を使いましたが、
宮崎の場合は一旦羽田に行ってから成田までバスで移動しなければなりません。
 
羽田までは定価だと往復8万円以上です。
 
飛行機チケットを定価で買うことはほぼありませんが、それでも結構します。
 
 
あと、宮崎は新幹線がないです。
新幹線の鹿児島や熊本に行くまでも車で何時間もかかります。
 
 
愚痴をいうわけではありませんが、
このように宮崎から動こうとすればお金も時間も結構かかるわけです。
 
でも逆に考えれば、だからこそ全国や世界を飛び回ることが
強烈な思い出に残るということもあるわけです。
 
 
それでは「思い出づくり」についてですが、思い出には3つの種類があります。
 
 
それは
1.家族や親との行事や旅行などの「家族との思い出」
2.一人旅や自分のビジネス(全国セミナー)などの「ひとりの思い出」
3.地元以外の友人たちとの出会いや旅行などの「友人との思い出」
です。
 
これらの思い出の質やバランスが良くなればなるほど、
人生が充実してきて幸せ度がアップします。
 
あなたも人生の幸せ度をアップしたいとお考えであれば、
ぜひ上記3つの思い出づくりを増やされることをおすすめします。
 
 
僕はここのところ、2と3が続いてたので、
週末から1の家族との思い出づくりの旅をします。
 
先日は一日中そればかりを計画してまして、
6泊7日のかなり面白い計画ができました。
 
どんな旅になるか、その様子はまたFacebookやメルマガ、ブログで
お伝えしていきたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次