成功する大人になる方法
お盆に、一緒にサッカーをやっている同級生と飲みました。
彼は、スポーツなら何でもこなす男です。
体を動かすことが大好きで、前に川に泳ぎに行った時も、
子供達があきれるほど、何十回も飛び込みを繰り返してました(笑)
そんな彼が、
『昔は高いところから飛び込みのが平気やったっちゃけど(だったけど)、
最近高いところが怖くなったとよね~(なったんだよね~)』※宮崎弁
と話してきました。
私的には、彼がそんな臆病なことを言うなんて信じられなかったのですが、
最近、そう思ってきたらしいのです。
でも、そう言えば確かに私も高いところが苦手になってきました。
昔は観覧車なんてなんともなかったのが、
子供達が観覧車を揺らすと足がすくみます(笑)
彼も、同じ!と言ってました。
『なんでやろか(どうしてなのかな)?』
と二人で考えてみました。
結論は、長く生きていると、怖い経験や情報なども含めた知識が豊富になり
それらを考えてしまうのではないか、ということになりました。
子供の頃は、情報が少ないせいか、
そういうことを何も考えずに行動してたんだな、と思いました。
そのことから、大人というのは、
「自分の経験や知識から、先を考えて判断できる力を備えた人間」
ということになるのかもしれません。
つまり、大人は、危険を避けることができるということです。
しかし、ここで思ったのは、先を考えすぎて臆病になってしまい、
足が止まっては元も子もないな、ということです。
これは、成功を目指すためには大切なことですが、
人間は、自分が持っている経験や知識でしか先のことが判断ができません。
失敗の経験や知識ばかり持っていれば、
誰でも臆病になってしまうでしょう。
成功を体験したり、プラスになる情報や知識をもっと入れ込まないと
チャレンジしにくくなってしまうのです。
どんなチャレンジには多少のリスクは付き物です。
これは金銭だけに限りません。
自分が
『それをやりたい!』
『どうしてもその道で生きて生きたい!』
などという場合は、今の考え方や行動、生活を変える必要があります。
ひょんな話からですが、
『どうやれば、できるだけリスクを避けてそれを実現できるのか』
と賢く考え行動することができる、それが成功する大人になる
ということだと思った次第です。
ちなみに、同級生の彼は、
高いところは苦手になっても、やっぱり飛び込み続けています。
高いところから飛び込むと、水圧でかなり頭が痛いそうですが、
彼曰く、やっぱりチャレンジしたいそうです。
コメント