Google マップに新機能「徒歩ルート案内」
当ページのリンクには広告が含まれています。
Googleマップに新機能の「徒歩ルート案内」が追加されました。
大都市では役に立ちそうですね。
しかし、便利になりましたね~
Google マップに「徒歩ルート案内」 Android、iPhone、ドコモ携帯にも対応
グーグルが12月10日、Google マップの新機能「徒歩ルート案内」をβリリースした。Webブラウザで利用するGoogle マップだけでなく、Android(HT-03A)、iPhone、ドコモのiアプリ「モバイルGoogle マップ」で利用可能だ(一部機種を除く)。
今回用意された徒歩ルート案内機能は、地図上の任意の地点間の徒歩ルートを検索可能。全ルートを徒歩で移動する場合のルート検索はもちろん、鉄道の乗り換えを含めて移動ルートを検索することもできる。
検索結果はGoogle マップ上に表示され、要所要所で「改札口に向かう」「横断歩道を渡る」といった案内も出る分かりやすい仕様。非対応の地域では道順が表示されない場合もあるが、それでも向かうべき方向を矢印でガイドするなど、道に迷ったときなどにも役立ちそうだ。もちろんGPSに対応しており、現在地を測位して画面上に表示してくれる。Android版やiアプリ版はストリートビューと組み合わせて周囲の景色を確かめながら歩くこともできる。
コメント