売り上げゼロなんです・・・どうしてでしょう?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「売り上げゼロなんです・・・どうしてでしょう?」
 
 
 私は、質問があった人に、
 
 「アクセスはどのぐらいあるんですか?」
 
 と聞きました。
 
 
 すると、
 
 「わかりません。調べてません。」
 
 との返答でした。
 
 
 
 私は、ホームページ次第で売り上げを変えられることを知っています。
 
 
 しかし、アクセス解析をしてなければ、ホームページを
 
 修正したり改善したりなどの作業に入れない場合があります。
 
 
 
 それは、リアルの店舗を考えればすぐに分かります。
 
 
 
 例えば、パン屋さんを始めたとしましょう。
 
 
 おしゃれなパン屋さんにするために、看板や内装にもお金をかけました。
 
 そして、出来たての天然酵母の手作りパンを20種類準備しました。
 
 
 いざオープンです。
 
 
 お店の前を通る人はいましたが、店内には誰も入ってきませんでした・・・
 
 当然、売り上げはゼロですよね。
 
 
 アクセス解析をしてないホームページは、
 
 ひょっとしたらアクセス、つまり訪問者はゼロだったのかもしれません。
 
 
 ゼロならば、上のパン屋さんの例と同じです。
 
 売り上げが上がるわけありません。
 
 
 
 リアルの店舗ならば、来客がどのぐらいあって、
 
 そのうちどのぐらいの人が購入していくかということをチェックします。
 
 
 これが、アクセス解析にあたるのです。
 
 
 
 そして、アクセス解析は、ただアクセス数を調べるだけではありません。
 
 次のようなことから、訪問者の分析ができるのです。
 
 
 たとえば、
 
 
 ・どんなキーワードで訪問しているのか
 
 ・どこから訪問してきたのか
 
 ・訪問者は次はどのページに移っているのか
 
 ・何度目の訪問か
 
 
 などなど。
 
 
 アクセス解析ツールは無料で使えます。
 
 ただし、無料版は小さい広告が表示されます。
 
 
 アクセス解析ツールは、次のようなものがあります。
 
 
 忍者アクセス解析
 ⇒ http://www.ninja.co.jp/analyze/
 
 FC2アクセス解析
 ⇒ http://analysis.fc2.com/
 
 
 
 また、Google のアクセス解析「Google Analytics」は、
 
 かなり高性能なツールなのでお勧めです。
 
 
 例えば、成約(コンバージョン)率も調べられますし、
 
 直帰率も調べることができます。
 
 直帰率とは、その1ページだけを見て帰ってしまった割合のことです。
 
 
 ホームページを改善するための貴重なデータを入手することができます。
 
 
 無料ですし、他のアクセス解析ツールと併用も可能です。
 
 使ってない方は活用することをお勧めします。
 
 
 Google Analytics
 ⇒ http://www.google.com/analytics/ja-JP/
 
 
 
 訪問者の動向を分析することで、ホームページをどう作ればいいのかも
 
 見えてきます。
 
 
 例に挙げたパン屋さんなら、来店したきた人を見て、
 
 商品の品揃えや味、配置、価格、内装など、どこを改善すればいいのかが
 
 見えてくるのです。
 
 
 ビジネスの経験を積めば積むほど、これらは感覚や勘として
 
 備わってくるものです。
 
 
 ただ、ホームページでまだ売り上げを上げたことがない人にとって、
 
 感覚や勘はほとんどありません。
 
 
 まずは、アクセス解析のデータとホームページの売り上げの関係を知る
 
 ことから始めることをお勧めします(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次