賃金格差ランキングの記事からの気付き

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

賃金格差ランキングの記事からの気付き

こんにちは!関達也です。

私は、一年だけ就職したことがありますが、
最初から一年しか勤める気がなかったので、
当然、月給を見て面接に行きました。

もともとサラリーマンになる気はありませんでしたが、
ちょっとだけやってみた就職活動では(途中でやめましたが)、
給料面は全く見ずに、やりたいな~って思った業種の会社を回りました。

かれこれ、今から15年以上前のことになりますね。
バブルが崩壊した後でした。

その当時、自分のまわりだけかもしれませんが、
給料で就職先を探すのではなくて、
やりたい業種や将来性などで就職先を選んでいたような気がします。

私は、やりたい仕事がまったくなくて、路頭に迷いましたが(笑)

バブル崩壊後は、失われた10年と言われていますが、
まだ将来性や安定を求めている人はたくさんいました。

この先、大企業に入ってもどうなるか分からないといっても、
みんな実感としてわかない感じです。

まだまだ終身雇用制度や年功序列の将来を信じている人がたくさんいました。

私は、そのような制度は崩壊するということが何となくわかってたし、
フリーターも急増する世の中になる気はしていました。

フリーターは、夢を追いたい人、今のままでは嫌な人、
今やりたいことがない人、やりたいことが見つからずに時間が欲しい人、
などにとって好都合な雇用形態でした。

最初は、フリーターという言葉を知らなかったし、
別にそのような言葉でくくられたくはなかったです。

ただ、バイトをやって、とりあえず繋いで行こう的な考え、
ちょうど良かったのです。

でも、結果的に、先のことを真剣に考えないで
フリーターから派遣の道に進んだ人にとっては、
今は大変な時期かもしれません。

また、終身雇用制度や年功序列も崩壊して、
この先、不安に思っている人が増えた今
(メディアのせいも多少あると思いますが)、
「働く=お金を稼ぐこと」という人が増えてしまったのでしょう。

生きていけるかどうかの不安を解消するには、
お金しかない!という考えが充満しています。

世界的に、拝金主義的な感じというのでしょうか?

なぜ、お金が欲しいのか?

それが、不安を解消するため、というだけならば、
人生とても悲しいものです。

お金があれば、不安を解消できるのか?と言えば、
そうではありません。

宝くじで一億が当たれば不安がなくなるのでしょうか?
絶対になくなりません。

逆に、不安が増大するでしょう。

悩みが増えます。

出だしから誤った考えの人が増えてきてしまっているような気がします。

初任給でごまかされるな!
と言われたから、格差を調べて
収入が増えるところの会社を選ぶのが正解なんでしょうか?

「自分のやりたいこと」は、どこに行ってしまったのでしょうか?

生活するためにお金を稼ぐ、生きるためにお金を稼ぐ。
そのためには、やりたくない仕事もやる・・・

それも、悪くはありませんし、間違いでもありません。

でも、そんな人生でいいのかな?って私は思います。

そんな仕事やってたら、体壊しますし、精神的にもやられます。

絶対にいいことありません。

でも、自分がやりたい仕事がない・・・
と言ってあきらめる人もいるでしょう。

諦めれば、そこで終わりです。

そこで終わりであきらめればいいでしょう。
あきらめたら愚痴を言わないことです。

自分が選択して決めた道ですから。

なのに愚痴なんか言ってたら、自分を否定することになります。

自分で自分を信じれなくなったら、心が病みます。

自分を最後まで信じられるのは、自分しかいません。

お金も必要です。

でも、自分にとって本当に大事なものを探す時は、
お金だけでは計らないことだと思っています。

記事とは全然違うことになりましたが、
お金だけで計られるような未来にはなってほしくないと思います。

幸せはそこにはないので・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次