協力って凄い〜人生の成功~あなたの心に残っている音楽って何ですか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

【協力って凄い〜人生の成功~あなたの心に残っている音楽って何ですか?】

あなたの心に残っている音楽って何ですか?

音楽って、元気が出たり、癒されたり、本当にいいものですよね!

最近、僕が熱き心を高ぶらされているのは、
尾崎や長渕もそうなんですが、80年代の洋楽なんです。

昔、MTVって凄かったですよね!

中学生の頃は、特にはまりました(^_^)

すぐに影響される僕は、デュランデュランやカルチャークラブ、
シンディーローパー、ワム、マドンナ、マイケルジャクソン、
スティービーワンダーなど、有名アーティストはすぐに好きになってしまいました。

特に、デュランデュランはしびれました~

いまだに5人の名前が言えます(笑)

当時の曲の、音や雰囲気がすごく好きなんですよね~

今年で20周年を迎えた歴史的イベント『We Are the World』

そんな中、今年で20周年を迎えた歴史的イベントと言えば、
『We Are the World』なんです。

『ウイ・アー・ザ・ワールド・20thアニヴァーサリー』
というものが、出てました(^_^)

買いました!

僕が、『We Are the World』を初めて見たのは、14歳でした。

僕の14歳はいろんな点で、大切な分岐点でもありました。

当時は、チャリティーの大切さがあまりわかってなかったかもしれません。
でも、心打つものがあり、何度も何度も見てました。

歌詞を覚えて歌ったりもしてました。

それほど、心に響いたのでしょう。
世界中の人を動かしました。

ブルーススプリングスティーンやシンディローパー、
故レイ・チャールズ、ダイアナ・ロス、ボブ・ディラン、
ビリー・ジョエル、スティービー・ワンダー、ティナターナー、
ライオネルリッチーなどしっかりと僕の心に残っていました。

僕は、ドキドキしながら20年ぶりに対面しました。

14歳の僕に会うようでした(*^_^*)

今見ても、チョー! す ば ら し い !!!

彼や彼女たちは、録音・撮影前に、アフリカの現状を聞かされます。
目に涙が溢れてました。

そして、その場の空気がひとつになりました。

アーティストやスタッフはもちろん、
機材などもすべて無償での提供です。

アフリカの飢餓を救うために、歌いました。

すべての人を救うことはできません。

でも、今の自分にできること、たった一つでもいいから、世の中のため、
そして地球のためにできること、探せばたくさんあると思うんです。

この地球に生かされている。

14歳の僕は、こんなこと思ってませんでした。

デュランデュランみたいなスーパースターになることを夢見る、
ただの生意気の小僧でした。

大人になんか、なるもんか!
と思っているただの端くれでした。

でも、20年経って、彼、彼女たちと再会して、震えました。

彼、彼女たちは、一人ひとりは、超スーパースターです。
一人でも、少しでも世の中を救うことは出来るでしょう。

でも、そんな彼、彼女たちも、僕たちと同じ、たった一人の人の子です。

独りじゃ、生きていけないんです。
そして、協力しました。

ひとつになりました。

素晴らしい結果を生み出しました。

成功って、こういうことを言うんだと思います。

いくら儲かったから、成功!
もちろん、それも、ありでしょう。

でも、世界を平和に幸せに豊かにするために、できるところから協力すること。

そのことも、人生の成功につながると僕は信じています。

僕も、まだまだ言うほどのことはできていません。

でも、自分の子供の屈託のない笑顔を見ていると、
何かをせずにいられないのです。

それで、誰かの命が救えるのなら、地球が救えるのなら。

僕は、頑張ります!

〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次