十日町市の歴史とアートを堪能しました!@新潟
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
十日町市の歴史とアートを堪能しました!@新潟
こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!
新潟の十日町市の最終日は、
十日町市博物館と清津峡渓谷トンネルに行きました。
十日町市博物館は十日町の歴史や文化を学べる施設で、
2020年6月にオープンしたばかりでピカピカでした。



圧巻は、国宝の本物の火焔型土器が見れること。
5000年ほど前の縄文時代の土器なんて、
なかなか見れないですよね、、


その後は、かなりの人気という
「清津峡渓谷トンネル」に行ってきました。



片道20分くらいトンネルを歩いた先に、
自然と融合したアートの景色が見れます。


ただ最終地点は割と狭いので、
人が多いと感動は半減すると思います。
ちょうど僕らが着いた時は、
人はまばらでラッキーでした。
駐車場に戻ったときには、
大型の観光バスが来てましたが、、

初めての十日町、
キャンピングカーで走っていると
棚田や自然いっぱいの風景もたくさん見れました。
ADDress十日町拠点の家守さんとも
たくさんお話ができて、
十日町も色々知ることができました。
十分満足できる滞在になりました!
デュアラー☆たつや
コメント