決めました。ブログやめます

こんにちは、関達也です。
1ヶ月ちょっとぶりの投稿です。
3月下旬は娘のイベントなどがあり、僕のサポートが重要なのでそちらに全神経を注いでました。
そのイベントが終わり4月に入って、なんと娘も僕も体調を崩してしまったのですが(こんなの初めて)、また4月中旬から娘のサポートを再開しながら現在も頑張っているところです。
娘は将来に向けて頑張ってまして、まずは今月5月が山場というところです。大事な時期なので、親として最大限にサポートを頑張って続けていきます。
ブログをやめます
さて、僕は1月5日に「2025年、僕がまた記事を書く理由」を投稿して3ヶ月近く、ほぼ毎日記事を書いていました。

こうした発信は5〜6年ぶりの再始動ということもあり、気合も入れてこのサイトのリニューアルもしました。

しかし、再始動から1ヶ月、ブログのアクセスがなかなか戻らなかったので、ブログのアクセスが激減した原因はこちらの記事に書きました。

そして、そこから2ヶ月、あえてSEO対策をした記事などを投稿しながら様子を伺っていたのですが、今後書き続けても以前のようなアクセス数に戻る見込みが少ないと判断しました。
なので、このブログはやめることを決めました。
再始動して90記事ほど書いた上での判断です。悔いはないです。
ただ、単純にブログをやめるとか、諦めたということではなく、時代の流れを見てのことです。
時代の流れについて書くと長くなるので割愛しますが、やはりAIの存在は大きいですね。
そして、これからのやり方を決めました。
今後の発信について
これからのやり方は2つあります。
これからのやり方①
1つは、このブログはやめると書きましたが、簡単な投稿はします。僕のプライベートなこととか、ちょっとしたメモ程度の内容などです。
それらは、僕を知らない人にはどうでもいい内容です。こういう内容は、検索でも引っかからないし、本来僕のブログはこうした記事が多かったのです。
これからのやり方②
そして、もう1つは、時間をかけてしっかり書いた記事、つまり読んでもらいたい記事は、別のところで発信します。
どこで発信するかはほぼ決めましたが、正式にスタートした時点でこのブログでお知らせします。
これらの軌道修正は、4月に考えて決めました。かなり練って考えて結論を出したのでスッキリしました。
20年ぶりの気持ち
2005年にブログを始めたとき以来、久しぶりに、僕を知らない人の心にも、しっかりと届くような記事を書きたいという強い気持ちが湧いてきました。
20年経って、また改めてこうした気持ちが湧いてきたタイミングは、必然なのかもしれません。
ちなみに、1月5日にブログを再始動したときに、
これまで、完璧に見える部分だけを発信してきたこともありましたが、これからはもっと等身大で、自分の「リアル」を出していくつもりです。うまくいったことだけでなく、迷ったことや立ち止まったことも包み隠さず書いていきます。
と書きましたが、実はまだ全然書けてませんでした。ブレていたのかもしれません。
本当の再始動はこれからです。
楽しみにしていただけると嬉しいです。
コメント