缶コーヒーを飲んだら、舌が痺れました

当ページのリンクには広告が含まれています。

缶コーヒーを飲んだら、舌が痺れました

こんにちは!関達也(@SekiTatsuya)です!

グルテンフリーをきっかけに、
身体が超敏感になったようです…

 
 
僕は日常の飲み物は、
ミネラルウォーターか炭酸水、
コーヒー(ブラック)しか飲みません。
 
都立図書館には
カップ式のコーヒーしかなかったので、
図書館がある有栖川公園の自販機で
ミネラルウォーターを買いました。
 
その時、ついでに
アイスコーヒーも買いました。
 
 
缶コーヒーには、
大量の砂糖や添加物が入っているので
いつもは買いません。
 
砂糖や添加物が入ってない
ブラックを買いました。

ブラックを買ったつもりが微糖!?しかも牛乳がっ!?

で、コーヒーをグビッと飲んだところ
「あまーっ!」と声が出るほど
超甘かったのです。

 
慌てて缶を見たら
「微糖」という文字が、、

ブラック(無糖)ではありませんでした(汗)
 
間違って買った僕が悪いのですが、
なんと飲んだ直後から
舌の先がビリビリしてきたのです。

 
 
今度は、原材料名を見てみました。

最初に「牛乳」と
書いてあるじゃありませんか!!

微糖なので、
「砂糖」が先に表示してあるなら
まだわからなくもないですが、
牛乳っておかしいですよね???
 
「コーヒー微糖じゃなくて
ミルクコーヒーじゃん!」
って、
思わずひとりつっこみを入れてました!

ラクトースフリー中でした

実は僕は、
グルテンフリーと同時に
乳糖・乳製品も完全にカットの
ラクトースフリーをしています。

 
すぐに飲むのをやめました。
 
どんな牛乳が入ってるかわかりません。
添加物も入ってますね。
 
 
ちなみに缶コーヒーなら、
BOSSの無糖ブラックはいいと
『飲んではいけない飲みもの
飲んでもいい飲みもの』
に書いてましたね。

かなり敏感な体質になったのか?

舌の痺れは今はもうないですが、
半日ほど続きました。

 
どの成分が反応したかは分かりません。
 
 
僕は特にアレルギーはなく、
好き嫌いは一切せずに
なんでも食べてました。
 
でも今までこれほど過剰に
身体が反応することはありませんでした。
 
 
ただ、グルテンフリーや
ラクトースフリーを始めてからは、
加工食品は食べてないし
添加物や悪い油も避けてます。
 
始めて8ヶ月になるので、
身体にとって良くない成分に
かなり敏感になったようです。

 
(念のため書きますが、
このコーヒーが腐ってたとかではないです笑)

かなり前から、
味覚はかなり鋭くなったのは感じてました。
 
悪い油や添加物には、
すぐに身体が反応して
口の中が気持ち悪くなったり
すぐに胃の胸焼けを感じることもあります。

腸は第二の脳

多少悪いものを摂ったところで、
すぐに死に繋がるわけではありません。
 
しかし、日本人は
がん患者が増えていますし
部位の中でも大腸がんが増えています。

 
食べ物にも気をつけたほうがいいのは、
間違いないことです。

腸は第二の脳と言われてますので、
腸を大事にしましょう。

ただ、食べ物を気にしすぎて
ストレスになる人は
逆効果になる場合もあります。

バランスが大事ですね。
 
僕は元々健康オタクなので
好きでやってます!
 
 
僕がグルテンフリーを始めたきっかけの本は
『ジョコビッチの生まれ変わる食事』です。

18時以降の飲むお気に入りのコーヒー、
オーガニックのカフェインレスコーヒー。

〜終わりなき探求の旅は続く~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 私も半年ほど前から舌先の痺れと、付け根辺りの突っ張り感感が出ていました。
    昼辺りから夜まで状態があり、朝はスッキリ治っていました。
    てつきり歯の噛み合わせの問題かなと思っていましたが、ふと缶コーヒーではと思い、ほぼ毎日飲んでいたブラックの缶コーヒーをやめてみました。
    すると直ぐに状態が改善したので私の場合缶コーヒーが原因だったみたいです。

コメントする