面倒でもそうしたい!昭和時代のエフェクターたち

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

面倒でもそうしたい!昭和時代のエフェクターたち

こんにちは!関達也です。

昨夜はバンド練習!

ボーカルは危険人物(笑)

20数年以上前の数々のエフェクター

私の場合、エフェクター類の機材が多くてかなり重いです。

練習の時は、機材を車に積んで降ろしてセッティングして
練習が終わったら片付けて車に積んで降ろして、、、

「なんでそこまで、アホじゃないの?」
と突っ込まれるほど^^;

最近は便利なコンパクトなマルチエフェクターが出てます。

多分、重さは10分の1以下、性能は10倍以上ぐらいになってます。

でもあえて20数年以上前(昭和だ 笑)の数々のエフェクターを集めて使う、、、

機材は、
PEARL OC-07、RAT、KORG CMP-1、KORG OVD-1
MAXON NG-01、guyatone exciter& comp PS-021
KORG SDD-3000、YAMAHA SPX90、MAXON HD1000、MAXON GE1500

PEARL OC-07、RAT、KORG CMP-1、KORG OVD-1
MAXON NG-01、guyatone exciter& comp PS-021
KORG SDD-3000、YAMAHA SPX90、MAXON HD1000、MAXON GE1500

まさに時代に逆行!

でも「面倒でもそうしたい」ことがこだわり。

面倒くさいといって、楽な方、便利な方にばっかり行ってしまったら
自分じゃなくなる感じがします。

便利な世の中ではあるけれど、
自分を失わないようにしたいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次