大人と子供の最適な睡眠時間は?
当ページのリンクには広告が含まれています。
今朝は台風の影響で久々の雨でした。
降ったり止んだりで微妙でしたが、今日はストレッチやJOBAで運動しました。
JOBAに乗ってると、必ず次女(2歳)が乗ってきて
遊園地の乗り物状態になります^^;
ところで、あなたは1日どのぐらい睡眠を取りますか?
また、お子さんがいらっしゃれば、
お子さんにはどのぐらい睡眠を取らせてますか?
私は、7時間は取るように心掛けています。
そして、子供は9時間以上というところです。
睡眠で脳を休めた方がいいということもありますが、
脳はずっと電源がOFFになっているというわけではありません。
特にレム睡眠中は、思考系の前頭葉を含め脳全体が活動しています。
そして、記憶の定着や思考の整理が行われています。
朝、アイデアが浮かんだり、考えがまとまったり、答えが出たりなどは
脳の疲労回復に加え、上記のような理由があるのです。
なので人によるようですが、
大人は6時間から7時間半は睡眠時間を取った方がいいです。
ちなみに、米国で1980年代に100万人以上を対象に行われた
睡眠と寿命の関係の調査では、6時間半~7時間半の睡眠を取ってる人が
一番長生きするという結果でした。
それ以上、またはそれ以下でも死亡率が高くなるというのです。
あと、子供(10歳以下)は、9時間以上の睡眠が必要です。
睡眠時間が9時間未満の子供と9時間以上の子供とでは、
9時間未満の子供の方が、様々な学力テストの点数が低い結果が出たそうです。
まさに、寝る子は育つ、寝る大人も育つ!ですね。
コメント