困難なき人生はつまらない

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨夜のサッカーは台風の影響か、風が強かったけど、その風が気持ち良く感じました(^^)

photo:01



そして、今朝もいつものようにランニング。

photo:02



この時期は過ごしやすいけど、短いんですよね~
ここのところ、社内で作業効率をアップ(時間短縮)することを毎日のように考え、取り組んでいます。
『これ以上、効率アップは無理だ』
と思えば思考停止。
当然、効率は良くなりません。
私は、
「まだできる方法は必ずある」
「もっといい方法が必ずある」
という考えしか浮かびません。
諦めが悪いという性格もあるかもしれませんが(笑)、そういう考えるようにしたと言うよりは、起業してこれまでの過程で身についた思考です。
実際、そういう思考にならないと、起業や経営で成功することは難しいと思います。
諦めなければ、いいアイデアや考えが必ず出てきます。
誰でも最初はいくつか浮かびますが、それは簡単なものです。
すぐに解決できる方法ではないことが多いでしょう。
大切なのは、その後です。
いくつか出ただけで諦めては終わりです。
そこから、さらに考えて考えて(絞り出す感じで)、考え抜いて出る考えやアイデアに、突破口の鍵が見つかります。
困難なき人生は、多分、つまらないと思います。
壁をどうやったら乗り越えられるか、それを考え、そして、乗り越える。
そこに喜びがあり、それを繰り返すことが生きがいのある人生と呼べるものかもしれません。
昔は、困難なんかない方がいい、と思ってましたが、困難があるからこそ成長もできるのだ、と歳を重ねるごとに実感してます。
追伸
あえて「困難」という言葉を使いましたが、実際は「問題」の方がニュアンスは近いです。
そして、この「問題」に対しては、常に「解決できる問題」として向き合うようにしています。
iPod touchからの投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次