なんで日曜日が休みなの?【成功体質379】

当ページのリンクには広告が含まれています。

【なんで日曜日が休みなの?】

1383316_623946574311445_1386865035_n

自分らしく生きたい人に大事なことは、
「自分」を強く持つことです。

これは、自分らしく生きたい人への
私からの本気のアドバイスです。

なぜ、私がこんなことを書くのかというと、
日本は、まず国家または企業ありきの社会だからです。
 
 
ここで国家や企業が駄目だということを
言いたいわけではありません。

国家や企業があるからこそ、
日本のシステムは機能しているわけですから。

ただ、本気で自分らしく生きたい人は
この構造に気付かなければなりません。

でないと、国家や企業に利用されて
あっという間に人生を終えてしまうことでしょう。
 
 
人生って一体誰のものなんでしょうね。。。
 
 
この社会は、そういうことに気付かないように
思考を停止させるシステムになっています。
 
詳しく書くのはこのスペースでは無理なので割愛しますが、
生まれた頃からそのシステムに馴染むように
多くの人がずーっと洗脳されて生きてきているわけです。

ですから、これまでそんなことを考えてなかったという人や、
日々同じ毎日の繰り返しで生きている人は、
思考停止の状態で生きているということに気付くべきです!

私は物心ついた時から、
「なんで~なんだろう?」
と納得できないことをあれやこれやと考えてきました。

例えば、「なんで帽子をかぶって登校しないといけないのか?」
「なんで先生の言うことを聞かないと行けないのか?」
「なんで日曜日が休みなのか?」
などです。

しかし、親や先生、社長、上司から、
「こうしないと駄目!」「これが社会の常識!」
と大多数の人が歩む見えないレールに乗るように
言われました。

さすがにずっと抵抗して生きていくには力がなく、
渋々言うことを聞いてました。

聞きすぎて頭がおかしくなりかけたこともありましたし、
いつ死んでもいいと思ったこともありました。

でも、心の奥底でずっと抵抗していたからか、
自分らしく生きることを諦めたくないという私がいました。

そして「自分らしく生きることを諦めない!」
と24歳の頃に決断して、
雇われずに生きていく道を選ぶに至った次第です。

本気で自分らしく生きようとすると、
見えないものと向かい合う場面に多々遭遇します。

それが国家であり、会社であり、常識であり、今までの自分であり。。。
見つからない答えも当然あります。

それでも、絶対に思考停止になってはいけません。

毎日自分に問いかけながら、1歩1歩前に進むことです。
 

「自分」の幸せをどんどん追求してください。
そうすると、いろんなことが見えてきて分かってきます。
 
 
国家ありき、企業ありきではなく、
まず自分です。

自分が幸せになれたら、そこから社会に還元していけばいいのです。

そうしたら、必ずみんながWinWinになります。
 
自分らしく生きるとはそういうことです。
ぜひ自分らしい生き方をしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次