多くの成功者が過大評価されすぎだ【成功体質282】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 
 他人の評価って、何によって決まるんでしょう。
 多くの人は、深く考えずに他人を判断しているのではないでしょうか。
 
 ほとんどが無意識レベルで、
 「あの人は凄い」
 「あの人は大したことない」
 という感じで判断してないでしょうか。
 
 で、何によって他人を判断するかというと、
 「目に見える結果」が大半だと思います。
 
 「目に見える結果」とは
 実績であったり、収入であったり、肩書きであったりです。
 
 
 確かにそれは分かりやすいです。
 
 それは自分を素早く伝える武器になります。
 いわゆる「ブランディング」です。
 
 ブランディングは強力です。
 
 ブランディングがうまくいけば、
 一気にビジネスが回りだすことが多々あります。
 
 
 ただ私は、ブランディングによって
 多くの成功者が過大評価されすぎていると感じてます。
 
 例えばあなたが考える
 「なんか凄そうだ」
 という人を思い浮かべてください。
 
 その人のことを、すべてがパーフェクトのように思ってないですか?
 すべてが自分よりも優秀だと思ってないですか?
 
 
 でも、それはあなたが勝手に想像したものです。
 
 みな同じ人間です。
 本当にその人は、あなたが思うほどそんなに凄い人なんでしょうか?
 
 
 実は、最初に「凄そうな人」という印象を与えると、
 その先入観が入り、すべてが凄そうな人に感じてしまうのです。
 
 印象を与えている側は、
 それを狙ってやってる場合もありますので注意が必要です。
 
 詐欺師はまさにその方法を使ってます。
 
 私は騙されたことがあるから分かりますが、
 印象を受ける側はそれに騙されないようにする必要があります。
 
 だから「一見、凄そうな人が、実際に凄い人」
 とは限らないということを知っておくといいです。
 
 人格はめちゃくちゃかもしれませんよね。
 当然、人生の師にするには不適切です。
 
 
 そして、その逆のケースもあります。
 
 逆とはどういうことかというと、
 「一見、凄そうに見えない人が、実際は凄い人」
 というケースです。
 
 どうやってそれを見抜けばいいのかというと、
 「目に見える結果」だけで、人を判断するのをやめることです。
 
 どんな判断をやめた方がいいかというと、例えば、
 ・月商が多いから凄い、月商が少ないから大したことない
 ・収入が多いから凄い、収入が少ないから大したことない
 ・社員が多いから凄い、社員が少ないから大したことない
 ・イケメンだから凄い、ブサイクだから大したことない
 ・派手だから凄い、地味だから大したことない
 ・大卒だから凄い、高卒だから大したことない
 ・都会に住んでるから凄い、田舎に住んでるから大したことない
 などという判断です。
 
 
 私は決して「結果は必要ない」というつもりはありません。
 結果は大事です。
 
 それよりも、なぜ月商が多いのか、あるいは少ないのか、
 なぜ収入が多いのか、あるいは少ないのか、
 などに関心を持つことをおすすめします。
 
 例えば、まだ稼げるのに、
 別の意図があって、あえてある程度の稼ぎにしているのかもしれません。
 
 大学に行けたのに、あえて高卒を道を選んだ理由があるのかもしれません。
 
 目に見える結果よりも、
 そこに重要な生き方の使命や信念があるかもしれないということです。
 
 そこからその人の本心などが見えるでしょう。
 
 
 私が考える真の成功者とは、自分の使命や信念を持ち、
 自分らしい生き方をしてキラキラと輝いている人です。
 
 私はそこに人生の価値を感じ、真の成功者を追い求め、
 自分もそうなれるよう努力している次第です。
 

 ★ 世界一自由な起業家「ひとりネット起業家」の秘密
   関達也のメルマガ登録はコチラから
   ※おかげさまで読者数9万人を突破しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次