セミナーを受けても受けても結果が出ない人の特徴【成功体質278】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 
 私はセミナー講師としては回数も経験もまだまだです。
 未熟ということを自覚してます。
 
 ですが、18年間トライ&エラーを繰り返し、
 いくらかの実績を出し続けてきたプレイヤーではあります。
 
 そんな私ですが、成功すると決めてからの最初の5年間は
 セミナーに出続けていました。
 
 しかし、その時期は結果をほとんど出せませんでした。。。
 
 
 ですから、両極が分かります。
 
 つまり、一方は、どうすれば結果が出るのかということが分かるし、
 もう一方は、セミナーを受けても受けても結果が出ない人の原因も
 分かるのです。
 
 
 冒頭に書いたとおり、私はセミナー講師としては回数や経験は未熟です。
 
 でも、「私のこれからの講師としての伸びシロは半端ないぞ!」
 と自分で勝手に信じてる次第です。
 (なので、関のセミナーは受け続けた方がいいです 笑)
 
 と、ちょっと自分の宣伝みたいになってしまいましたが、
 今日お伝えしたかったのは、私のことではありません。
 
 セミナーを受けても受けても結果が出ない人の特徴についてです。
 
 
 私がそうだったからよく分かるのですが、
 そのような人は学ぶことがめちゃくちゃ好きなのです。
 
 学ぶことが好きなのは、全然悪いことではありません。
 むしろ、そういう探究心や追求心、好奇心などの学習欲はあるといいです。
 
 
 ただ、問題なのは、目的が「成果を出すこと」から「学ぶこと」に
 すり替わっていることなのです。
 
 ブレてる本人は気付かず、それで大満足してます。
 
 でも知識がいくら増えても、人生は1ミリも変わらないわけです。
 たとえ図書館レベルの知識になったとしてもです。
 
 
 以前、懇親会でこういう方がいました。
 
 自分の持っている知識をしゃべりまくっている方です。
 
 最初は周りの人もうなづきながら聞いてて良かったのですが、
 話が永遠と続いてた時に誰かが話を止めたのです。
 
 その知識をしゃべりまくっている方は、
 いつか独立できたらいいな〜と言いながら、
 サラリーマンから抜け出せない人でした。
 
 
 知識を増やすことが生きがいの人ならいいと思います。
 つまり「学習=趣味」の人です。
 
 しかし、人生を変えたい人がそれでは、
 セミナーに出る意味がまったくないわけです。
 
 
 では、どうすればいいのでしょうか?
 
 
 それは簡単です。
 「知識なんて必要最小限でいい」ということを知ることです。
 
 最初にたくさん学ぼうとするからいけないのです。
 どうせたくさん学んでも、99%はやりません。
 
 やれない大量の知識やノウハウに高額なお金を払って、
 「ノウハウをいっぱい知っている俺って凄いだろ〜」
 と満足している人は、100%ズレてる、と早く気付くべきです。
 
 
 人生を変えるのは行動です。
 
 
 私が結果を出し始めたのは、
 「必要最小限の知識を入れながら行動し、
 次に必要と思う最小限の知識を入れて行動し、次に必要と、、、」
 の繰り返しをやったときです。
 
 知識やノウハウなんて、今、必要ないものは一切いりません。
 
 くれぐれも、大量の必要ない情報に惑わされないように。
 今やるべき行動に集中することをおすすめします。

 ★ 世界一自由な起業家「ひとりネット起業家」の秘密
   関達也のメルマガ登録はコチラから
   ※おかげさまで読者数9万人を突破しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次