嘘つきだらけなので【成功体質100】
成功し続ける成功体質になるシリーズが、
本日で100記事目となりました。
「100記事目だから何?」という感じですが(笑)
いつもどおりお役に立てるよう、頑張って書きます!
本日は、「嘘つき」についてです。
誰でも嘘をつかれると嫌ですよね。。。
でも、どうでしょう?
嘘をつかれるのは嫌と思いながらも、
逆に、あなたも嘘をついたことはあるのではないでしょうか?
「ドキッ!!」としましたか?(笑)
もちろん、私も嘘をついたことがあります。
特に子供の頃です、親や先生に^^;
ちなみに、私の小学生の子供たちも
嘘をつくようになってきました。
ゲームの時間をごまかしたり、
パパの分までお菓子を食べたのに食べてないと言ったり(笑)
かわいい嘘ですが、嘘をつかれると
カチンときたり、悲しくなったりすることもあります。
こういう話をしていると、嘘は絶対に駄目だ!
となりますよね。
でも、人生の中で、時には嘘が必要な場合もあると感じます。
それは、その人のためになるなら、という時です。
その方が、その人が幸せになる場合ですね。
それが嘘とバレたとき、たとえ「嘘つき!」と嫌われても、
その人のためになるなら、という場合です。
サンタクロースの存在もその一つかもしれませんね。
でも、私はサンタは心に存在すると思ってます(笑)
まあ、人を幸せにする嘘は、
「嘘」とは呼ばないのかもしれませんが。
成功し続ける上で守るべきことがあります。
それは、人を傷つける嘘は絶対については駄目だということです。
特に、私がインターネットを専門で扱っているからですが、
よく感じるのは、ネット上の情報は嘘が多いということです。
人を傷つけたり、被害に遭わせたりする嘘を
そこまで深く考えずに発信している人が多いのです。
また、人を騙してまでお金を稼ごうとする人もいます。
インターネットでは、そういう人がたくさんいる、
ということで、嘘にはぜひ注意してください。
最後に、嘘にダマされないようにする対策です。
まず、少しでもその情報や人が信用できなければ、
それを信用しないことです。
商品やサービスは買わないのはもちろん、
情報さえも入手しないことです。
というのは、結局は、その人が発信する情報を
100%信じて実践しないと意味がないからです。
ですから、怪しいとか胡散臭い、とか思ったら
手を出さないようにすることをおすすめします。
なお、逆にあなたが情報発信者の場合は、
信用してもらうように情報発信を努めるといいです。
そのような人は、まだまだ少ないです。
だからこそ、誰でもチャンスがある、と感じている次第です。
ちなみに私の場合は、2005年からずっと、
それらを意識して活動しています。
最初から関達也という本名を出していましたし、
ありのままの自分や真実を発信し続けています。
日本で唯一の「ひとりネット起業家」のためのメールマガジン
『関達也メルマガ』(無料)は、
ブログよりももっとためになる成功ノウハウや
すごく役立つ最新ビジネス情報などをお伝えしています!
↓もしよろしければ、チェックしてみてください。
無料メールマガジン『関達也の【年収1000万円ひとりネット起業成功法】
~自由に自分らしく生きたい人のためのメールマガジン』
(読者数8万部突破)
コメント