【成功体質20】インプット止まりにならない方法
インプットとアウトプットという言葉があります。
簡単に説明すると、本やインターネット、新聞、テレビなどから
情報を収集したり、人や体験から情報などを得たりすることをインプット。
対して、文章を書いたり、モノやサービスを作ったり、
人に話をしたりすることをアウトプットと呼びます。
人からの評価や成果は、アウトプットによって決定されます。
結果を重視する人は、アウトプットの重要性を理解していることでしょう。
というわけで、結果を出すにはアウトプットが大事です。
ですが、インプットすることによってアウトプットができるので、
まずはどんどんインプットすることが大事だと言えます。
ただ、インプットしたのはいいものの、
インプット止まりになってしまっている人は少なくありません。
なぜ、インプット止まりになってしまうのでしょうか?
考えられる理由は3つあります。
まず1つ目は、インプットよりもアウトプットの方が面倒だからです。
アウトプットの方が頭を使ったり考えたりするので、
時間や労力が必要となります。
そして、やっていくうちに面倒になるというケースです。
2つ目は、【成功体質10】で書いたように、
目標達成のプロセスの段階で満足しているケースです。
【成功体質10】行動しているけど結果が出ない原因
⇒ http://ameblo.jp/netkigyo/entry-11149209219.html
以上の2つについて、なぜそうなるのかというと、
得られる結果のイメージが足りないということがあります。
そうならないためには、得られる結果の映像が出てくるまで
具体的にイメージし、それを得たときの感情まで味わうことです。
それを毎日繰り返すことで、アウトプットを継続することができます。
また、アウトプットのメリットがピンときてないということもあります。
アウトプットのメリットは大きく3つです。
1.インプットすることで頭が整理され、さらに吸収できて自分のためになる
2.人のためになる
3.いい情報が集まってくる
インプットしかやってない人は、これら3つのメリットは受けられません。
アウトプットやらなきゃ損だな~と私は思います。
インプット止まりになってしまう最後の理由の3つ目は、
どうやってアウトプットしたら良いのかが分からないというケースです。
ネットの世界で言えば、アウトプットする手段は、
このようなメルマガもありますし、ブログやツイッター、ウェブサイト、SNS、
動画配信、無料レポート、情報販売などいろいろあります。
オフラインでは、人と会う、セミナーをする、本を書くなどあります。
これらを利用すればいいのです。
ただ、注意しないといけないのは、
これらは手段であって目的ではないということです。
気付けば、メルマガを書かないといけないから書いている、、、
なんて状態にならないように、私も気を付けている次第です^^;
なので、夢を実現させるためには、コンセプトや戦略をしっかり立てて
軸がぶれないようにすることをおすすめします。
インプットとアウトプット、どちらが欠けても駄目です。
成功し続ける人は、インプットとアウトプットを繰り返し続けています。
自分自身のために、そして人に感謝されフィードバックを受けながら
さらに成長していくのです。
最後に、私が好きなスティーブ・ジョブズの言葉を贈ります。
『Real Artists Ship(真のアーティストは作品を出荷する)』
誰もがアーティスト。世に出すことが大事ということですね。
コメント