旅はなぜ人生と同じなのか?
2011年最後の大晦日はどのようにお過ごしでしょうか?
私は朝から家族で鹿児島に行ってきました。
活動的だった今年を締めくくるにふさわしいプチ旅行です。
そこで人生の生き方に通じる気付きをしましたのでお話しします。
今日は、まず桜島や鹿児島湾を一望できる道の駅で足湯につかりました。
それから桜島フェリーに乗って反対側から桜島を眺めました。
そして鹿児島黒豚とんこつラーメンを食べて水族館を楽しみました。
ちなみに、足湯につかった道の駅は「たるみず」です。
足湯はなんとタダ!
次に、フェリー乗り場のそばにある駐車場は24時間で100円。
そしてフェリーは片道大人150円、小人80円。
この情報ですが、たまたま昨日サッカーのチームメイトに鹿児島水族館に
行く予定を話したところ、足湯やフェリーの情報を教えてくれたのです。
その結果、ただ水族館に行くだけではなく
かなりリーズナブルで鹿児島を満喫することができたというわけです。
思い返してみると、私は旅行などで失敗したという経験はほとんどありません。
計画以上の良いことが起こり、より楽しめることもよくあります。
しかし、逆に旅行に行くたび「最悪でした~」という友人がいます。
結果には原因があります。
その原因の違いは明らかです。
それは、計画性と情報収集の違いです。
旅行で失敗する人は、計画と情報が不足しているケースが多いです。
行き当たりばったりなので、当然うまくいく確率が少ないのです。
逆に計画を立て、予め情報を収集をしていれば
うまく行く確率が高くなります。
それを考えていたら
「旅は人生と似てる!」
と気付きました。
人生も同じです。
人生を最高に楽しみ、成功させるには計画と情報は必要です。
面倒くさいと言って、計画も立てず情報も集めなければ
その結果は明白なのです。
「人生」という枠で考えれば、私もまだまだ計画と情報収集については
やるべきことはあるな~と思いました。
今日気づいたことを糧に
来年は計画と情報収集の精度を上げて行きたいと思った次第です。
私はいつも思います。
「来年は今年よりももっといい年になる!」と。
来年もお互い頑張りましょう!
そして、、、
最後になりますが、今年一年、ブログのご購読ありがとうございました!
来年もお役に立てる記事を書いていきますのでよろしくお願いします!
コメント