超ポジティブな自分になるトレーニング方法

【超ポジティブな自分になるトレーニング方法】
自分にとって良いことが起これば、
ほとんどの人はハッピーな気分になりますよね。
しかし、自分にとって悪いことが起こると
人によって捉え方が異なるものです。
たとえば、好きな人に告白して断られたとき
「やっぱりおれはモテない男だ、、これからもずっとそうだ、、」
とネガティブに捉える人もいれば、
「もっといい女性と付き合えるように自分を磨くぞ!」
とポジティブに捉える人もいますね。
試験で不合格の通知をもらったとき
「やっぱり、私は不幸な人間だ、、もうだめだ、、」
とネガティブに捉える人もいれば、
「長い目で見れば、今回は不合格の方が良かったんだ。
諦めずにもう一回チャレンジしよう!」
とポジティブに捉える人もいます。
失敗があったから、成功があった!
どちらがいい人生になっていくかといえば、
ご存知のとおりポジティブに捉える人です!
過去は変えることができませんし、
過去は過去ですから切り替えた方がいいですよね。
また、過去ではなく
「よりよい人生になっていくこと」にフォーカスした方が
時間も無駄になりませんし、
何より自分が成長するのです。
僕は失敗ばかりしてきました。
しかし、失敗から学べることの方がものすごく大きかったです。
そして、それらの失敗があったからこそ
成果を出したり成長したりすることができました。
どうやったらポジティブに捉えることができるのか?
でも、「ポジティブに捉えることが大事ですよ!」
といったところで、
どうやったらポジティブに捉えることができるのか?
と疑問に思う人も多いはずです。
ポジティブに捉えることができるようになるには、まず
「人によって、なぜ捉え方の違いができてしまうのか?」
という、その原因を知る必要があります。
では、その原因がなにかというと
「セルフイメージの違い」です。
セルフイメージとは、その人が持ってる自分のイメージです。
自分のイメージは意識が有る無いにかかわらず、
みんなが持っています。
例えば、どのようなものかというと、
「私は何をやってもうまくいかない、、」
「私は一生サラリーマンの人生を送るんだ、、」
「私は成功とは無縁の人間だ、、」
「私はモテない、、」
というネガティブなセルフイメージを持ってる人もいますよね。
対して、
「私はできる!」「私は独立する!」
「私は成功する!」「私はモテる!」
というポジティブなセルフイメージを持っている人もいます。
セルフイメージは子供の頃の環境が大きく影響する!
セルフイメージは、思考や行動に影響を与えます。
だから、セルフイメージによって
起こったことに対しての捉え方やその後の人生が変わる
というわけです。
だから、ポジティブに捉えるようにするためには
「セルフイメージをポジティブなものにすること」
が大切です。
なお、セルフイメージは5〜7歳に形成されるという説があったり、
98%の人が14歳までにネガティブなセルフイメージを持つ
という研究結果もあったりします。
子供の頃の環境が、セルフイメージに大きく影響しているのです。
とは言っても、今の環境がまったく影響がないとは言えませんよね。
そしてもちろん、過去に戻ってセルフイメージを変えることはできません。
だから、今からセルフイメージをポジティブなものに変換していく
トレーニングが必要です!
超ポジティブな自分になるには?
そのトレーニング方法ですが、
僕が実践してきた方法は9つあります。
今回スペースの関係上、1つだけお伝えしますが
その1つに「アファメーション」があります。
「アファメーション」とは、
思い描いている理想や望む結果を自分に信じ込ませ、
目標設定を行うことを言います。
言葉はそのままセルフイメージになり、
現実化します。
ポジティブな自分になりたければ、
肯定的な言葉を使うことですね!
ちなみに、もともと僕もネガティブだったので、
成功を目指すと決めた時は超ポジティブになるために
肯定的な言葉をバンバン使うようにしてました。
ネガティブだと気付いている人は、
そのぐらいの勢いでやるのが丁度いいぐらいですね!
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜
アファメーションについて学びたい人には、
伝説のコーチと言われるルー・タイス著の
『アファメーション』がおすすめです!
コメント