眼病の神様で有名な生目神社(宮崎)に次女と参拝してきました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

【眼病の神様で有名な生目神社(宮崎)に次女と参拝してきました!】
 
主祭神に、品陀和気命(ほむだわけのみこと 応仁天皇)
藤原景清公(ふじわらかげきよこう)が、
御相殿に彦火瓊々杵尊(ひこほににぎのみこと)
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)
鵜茅葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
が祀られている生目神社に初めて参拝してきました!

 
眼病にご利益がある霊水(湧き水)があることで、
全国から直接祈願のために参拝される方も多いそうです!

 
知らなかったのでびっくりです。
 
 
ただ、それもすごいですが、
それよりも個人的にびっくりしたことがありました!
 
それは、境内に次の3本の巨大な古老樹、
宮崎市天然記念物に指定されている「オガタマノキ」と「クスノキ」
宮崎県巨樹百選指定の「イチョウの木」があったのですが
これらが「セキの神」だったのです!

 
思わず、「セっ、セキの神!?、、俺??」
みたいな反応をしてしまいましたが(笑)
 
その古老樹は「咳の神様」なんですね。
咳の神様がいるのを初めて知ったのでびっくりでした!

 
最近、気温が下がったり空気が乾燥気味で
ちょっと咳をしてたので止まるかもです!笑
 
 
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜
 
 
★ 緊急告知
「せき塾お試し東京セミナー」参加者限定募集!
http://netkigyo.com/2015s10/
 
★ せき塾6期生募集中!
http://www.sekijyuku.com/
 
IMG_0020

IMG_9830

IMG_0016

IMG_0026

IMG_0036

IMG_0053

IMG_0055

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次