1週間総まとめ
今日は日曜なので、関が取り上げた一週間のニュースをまとめました。
※すべてを掲載すると凄い量になりますので大きく取り上げたニュースのみ
をピックアップしてます。
11月29日(月)
・小中学生も「コピペ」時代 盗作チェックいたちごっこ
最近、文学や詩のコンクールの盗作が問題になってきているようです。
主催や選考する側は大変ですね。
ネットもコピペも新たな文化ではあります。
使い方次第で、自分の将来に役立つのかどうかが決まります。
11月30日(火)
・「Googleサーバのハッキングは中国政府が指示」
これを暴露したWikiLeaks(ウィキリークス)は、匿名による政府や企業、
宗教に関わる機密情報を公開している内部告発サイトです。
次は、米大手銀行に関する秘密文書を公開する予定だそうです。
また経済が混乱することになるのでしょうか?
12月1日(水)
・WikiLeaksに大規模ネット攻撃、一時ダウンも
・謎に包まれたWikiLeaksの運営 創設者は天才ハッカー
・ウィキリークス創設者、インターポールの手配リストに掲載
大きな使命感が、アサジン氏を突き動かしているのでしょうね。
12月2日(木)
・「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」
「ラブひな」を描いた漫画家の赤松さんは、先日、絶版コミックに広告を
入れて配信するサイト「Jコミ」を開始しました。
赤松さんは漫画家でありながら、かなりのビジネスマンのようです。
自ら今回の企画をいくつかの広告代理店さんに持ち込んだそうです。
12月3日(金)
・ヤマダ電機、電気自動車「i-MiEV」販売開始–東京、神奈川など17店舗で
電気自動車への取り組みは、日本よりも中国の方が活気があります。
中国では、わずか数名で新しい自動車メーカーを立ち上げ、
安価な電気自動車をどんどん生産しているのです。
ヤマダ電機で車が買えるようになるニュースは革新的ではあります。
でも、もっとワクワクする未来を日本に期待したいですね。
12月4日(土)
・mixi新機能相次ぎ休止、笠原社長が謝罪
最近、公開されたmixiの新機能について反発が相次ぎ取り下げられました。
事前に新機能のリサーチをやりそうなものですが、どうだったのでしょうか?
この話題は、しばらく尾を引きそうですね。
コメント