成功したいなら値切ってはいけない

当ページのリンクには広告が含まれています。

私のメルマガをご購読下さっている読者の方は、
『成功したい!』
と思っている方が多いと思います。
成功するためには、
『成功者だったらどうするだろうか?』
と考え、行動することが大切です。
そのように行動していれば、
成功する前から成功を手に入れた言動になってきます。
そうすると、成功の方から近づいてくるのです。
そこで今日は、成功者としてふさわしいことを一つお話したいと思います。
そのふさわしいこととは
「値切らない」
ということです。
最近は、不景気と言われているせいか、
どこも安売り合戦をしています。
「最安値に挑戦!」
や、
「他店より1円でも高い場合は言ってください!必ず安くします!」
など、見渡せばそのような文句がたくさん転がっています。
「高品質な物をより安く提供する」
というのは私も大賛成ですが、
安さのみで競合と競い合うことをやっていても先はないと思います。
ところで、こういった安売り合戦の影響か、何でもかんでも
値切って安く買うことが当たり前になっている人をたまにみかけます。
実は先日、私が販売している「かんたんDSくん+」の購入を
検討しているというある方から何度か問い合わせがありました。
何通か回答メールを返信したのですが、しばらく日が経って、
『安くしてくれませんか?』
とメールがありました。
この「かんたんDSくん+」は、他社には真似できない1点物の商品です。
私がドロップシッピングで稼ぎたいという方のために、
知識やスキル、ノウハウ、アイデアを存分に詰め込み、何度も改良して、
サポートも毎日しながら、以下のように超格安で販売している商品です。
「かんたんDSくん+」⇒ http://www.yasashiku.com/77ds.html
また、提示の価格で購入された方々がたくさんいるのです。
上記のことから、当然、私は値引きに応じませんでした。
商売で稼ぎたいと思っている方であれば、
消費者側や自分だけの視点で物事を考えたり、行動したりするのではなく、
販売者側、つまり、商売人の気持ちを理解することも必要なのです。
もちろん、前述したように、「安売り」を売りにしているショップなら
値切ってもいいでしょう。
そのようなショップの場合、多くのところがたとえ赤字でも
商品を売って現金を手にしないと、お金が回らなくなってるのです。
なお、中には何でも値切って成功したという人もいるでしょう。
しかし、そのような人は、既に相手との信頼関係が出来ていたり、
人望が厚かったり、取引することで相手にもメリットがたくさんあったり
などの場合です。
なので、値切るのは時と場合によりますが、商売で成功したいのであれば、
商売人の気持ちを理解できる人になることをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次