スピードは大事?

当ページのリンクには広告が含まれています。

前回のメルマガで、Yahoo!検索やGoogleの激しい動きについて書きました。
 
 
 その後も、Googleは
 
 「異なるドメイン間のrel=”canonical”をサポートする」
 
 と発表したり、
 
 
 ウェブサイトがどこまで見られているかが分かるツール「Browser Size」
 
 を発表したりと話題は尽きません。
 
 
 
 話題と言えば、今年は、twitterが大きな話題になっています。
 
 
 ある本では、twitterの成長率は3700%を超えているとありました。
 
 かなりのスピードで伸びていますし、まだまだ伸びるでしょう。
 
 
 これによって、ネットで飛び交う情報が
 
 どんどんリアルタイム化されていきますね。
 
 
 そういえば、先日、iPhoneでライブ中継ができるアプリが登場しました。
 
 一般個人が、生中継できるのです。
 
 
 
 インターネットがなかった時代と比べると、
 
 人が1日に得る情報量は、何十倍何百倍ととんでもなく増加していますが、
 
 情報のスピードアップには本当に凄まじいものがあります。
 
 
 
 「成功にはスピードが大事」とよく言います。
 
 
 これだけスピードの早い時代にいれば、
 
 それは疑いもない事実だと分かります。
 
 
 
 ただ私は、何でもかんでも「スピードが大事」かは疑問です。
 
 
 スピードの中でも、「決断」や「行動」のスピードは大切だと思います。
 
 もたもたしている間に、すぐにチャンスは逃げていくからです。
 
 そして、時間は有限だからです。
 
 
 
 しかし、「結果」に自分に不釣り合いな過度なスピードを求めすぎるのは
 
 やめた方がいいです。
 
 
 結果は過去の積み重ねの結果です。
 
 
 自分の過去の何十倍もの結果を一気に求めることは、
 
 常識的に考えても不可能です。
 
 
 もし達成したとしても無理がたたって、
 
 結果的に失敗だったと気付くでしょう。
 
 
 実際には、そこまで結果にスピードを求めなくても、
 
 十分幸せにはなれます。
 
 
 それに、スピードは掛け算式でどんどん回り始めてスピードがつきます。
 
 最初から飛ばしすぎると、オーバーヒートして途中で止まってしまいます。
 
 
 基本は、自分の足元をしっかりと見て、
 
 必要な情報をスピードをつけて選択して実行することだと思います。
 
 
 基本がしっかりしていればぶれることなく
 
 成功へと突き進むことができます(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次