娘の発表会(参観日)
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
娘の発表会(参観日)
今日は娘の発表会を見に行きました。
参観日と兼ねていて、どうやら、1年生最後の参観日のようです。
合唱や合奏は全員でしたが、そのほか、読みや計算、縄跳びなど、グループに分かれて発表しました。
どの子も個性があって面白い。
最近の小学校の教育はどうなっているのか分からないけど、みんなが同じように右向け右みたいな教育はしないでほしいと思います。
体育が得意な子、音楽が得意な子、図工が得意な子、算数が得意な子、国語が得意な子、などいろんな子供がいます。
もちろん、ほどほどにはできないと社会に出たときに困りますが、いいところをとことん伸ばす教育が必要だと思います。
いいところをほめて、伸ばすことで、その子供は自信がつきます。
人間、自信の一つは必要です。
何か一つでも自分が人に誇れるものがあれば、それだけでも胸を張って生きていくことができます。
もちろん、誇れるものだと、自分自身で気づくことが大事です。
中には、自分の誇れるものを気づいていない人もいるので・・・
小さいころは、素直だから何でも吸収します。
もちろん、大人も素直なら同じです。
そして、伸びます。
○○ちゃんはどうこう、○○くんはどうこう・・・
などと比較するのではなく、その子、本来のものを引き出してあげることが親としても大切なことだと思います。
私は、競争は必要だと考えています。
ただ、競争と比較は違います。
競争があるから、人は成長できます。
しかし、比較は人を不幸にします。
幸せは自分で決めるもの。
比較して決めるものではありません。
わが子、そのものを見てあげることが大切ですね。
それぞれの親が参観に来ていましたが、みんな幸せそうでした。
参観日っていいですね。
コメント