テレビは怖いね~

テレビは怖いね~
私は、5年ぐらい前にテレビについて考えた日がありました。
結論はテレビは見ない方がいいと思って、一切テレビを見ませんでした。
そのころは、何となくテレビは見ない方がいいな~って思っていたぐらいでした。
しかし、最近はそれがなぜかがよくわかってきました。
今、私はテレビを見てないわけではありません。
情報収集の一環として見ています。
サッカーは別ですが(笑)
テレビを見る時はもっぱら録画です。
しかも、1.5倍にしたり、必要ない部分は飛ばしたり、消したりといった具合です。
書籍もそうですが、自分にとって必要な情報というのはごく一部。
それをダラダラと見る時間はもったいない・・・
という感じです。
と言いながらも、過去、ダラダラとテレビを見ていた時期はありました。
しかし、やりたいことが出てくると、いかにそれが無駄な時間かということに気付きます。
そして、情報の薄いこと薄いこと・・・
先日、民法の朝の番組をたまたま見ました。
(7時からや8時から流れているニュース番組です)
日頃、余計な部分は飛ばしたり、1.5倍で見たり、情報収集を目的でテレビを見ていたせいか、すっごくスローなテンポで中身の薄いことをやっていることに気付き、幻滅しました。
前は好きで見てたんですが(笑)
話せば、ほんの1~2分で済むような話のネタを、同じことを何度も何度も放映し、無駄な議論をしています。
見ている人を離さない戦略はスゴイ!と逆に関心さえしてしまいました。
視聴率稼ぎだから仕方がないのですが、普通の人は、さすがに席を立つことができなくなるでしょう。
私も危うく・・・(笑)
ずっとテレビにくぎ付けになり、気がつけばあっという間に2時間たちますよね。
それで得たものは、何なんでしょう・・・
不景気の話?
他人の噂話?
生きていくのに必要のない情報?
人それぞれ自分の人生がありますから、それはそれで楽しんでいればそれでいいです。
でも、人生の目的が他にあって、人生を成功したいと思っている人は、テレビの戦略に引っかかってはいけません。
すべての番組がそうではありませんが、ほとんどの番組は脳がゆる~くなってしまいます。
目的を持って生きている人はそんなことはないと思いますが、多くの国民がテレビでやられてるんだな~なんて思いました。
今は録画もできますし、再生速度も変えられます。
外に持ち運びもできます。
そういう機能はぜひ使うべきですね。
コメント