どこに目を向けるか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

どこに目を向けるか?

テレビ、新聞、雑誌、PC、携帯など、
現代はどこからでも情報が入手できます。

というよりも、情報の雨?嵐?台風?という感じで、
要らない情報でさえも、降りかかってきます。

100年に1度の不況とも叫ばれる中、
確かに、暗いニュースが多いです。

派遣切りや派遣を禁止するという話、
ワークシェアリング、破産、赤字などなど。

現実は現実として
受け止めなければいけない部分はあります。

ただ、それだけで将来真っ暗と思ってしまっては、
本当に将来が真っ暗になります。

私自身、不況とは関係なく
破産寸前という時期を経験しました。

1度ではありません。

『あ~もうだめかも・・・』
と思ったことは何度もあります。

でも、私は社会のせい、国のせい、景気のせい、世界経済のせい、
などまったく考えたことがありませんでした。

すべて、自分のせい。

自分に責任があると考えていました。

ですから、自分の考え方、行動でも、
大逆転もできると心のどこかで信じていました。

経営者よりも雇用されている人の方が多いです。

雇用されている人の多くは、
おそらく、人や社会、国などに依存している人が多いと感じます。

もちろん、それが悪いとは言いません。
しかし、永遠に続く会社はありません。

国だって破たんするかもしれません。
年金だってどうなるかわかりません。

いつまでも依存はできないのです。

まず、人のせいにする考え方を変えるだけで
人生は変わってきます。

人生に対する見方も変わります。

何に見ていけばいいのかも分かり、
今ままでと違った視点になります。

ちなみに、私は「幸せ」のことに焦点を合わせています。

だから、「幸せ」になることしか興味がありませんし、
「幸せ」になる方法しか興味がありません。

私だけでなく、家族、そして周囲の人々の幸せです。

自分から幸せの輪が広がることを今日も考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次