株式市場の混乱

今日は、朝焼けがすっごく綺麗でした。
残念ながら朝焼けは間に合わず写真に残せなかったけど、朝陽は撮れました。
ほんとに空が綺麗な朝でした。
株式市場の混乱
私は、現在、株式投資はしていません。(昔、痛い目にあったので)
今、相当下落してしまいましたね・・・
先進国で比べても、なぜか日本は、米国よりも下落率が多いようです。
それだけ、米国に頼った経済であり、万一なにかあれば簡単に見捨てられるような国?ということなのでしょうか・・・
空売り規制、前倒し実施=取引所に受注自粛を要請-財務相
中川昭一財務・金融相は28日の閣議後記者会見で、株式の空売り規制を同日から実施したことを明らかにした。市場安定化策の一つとして11月4日から実施する予定だったが、相場急落に対応して日程を前倒しした。同相は「証券取引所に対し、空売り注文の受注を自粛するよう要請した」と述べた。
以前、株を勉強していた時に、『空売り』という言葉が出てきたときは、『何だこりゃ?』って思いました。
なので、空売りはやりませんでしたが、現在の状況からすると、空売りをやる人が多いのでしょう。
空売りとは・・・?
現在の株式市場での「空売り」とは、証券の保有者から証券を借りて市場で売り、証券の返却期日前に証券を買い戻す行為を主に指す。この場合は株の貸借の返済期日(制度信用:半年、無期限信用の場合無期限)までに証券の価格が値下がりすると証券を安値で買い戻して高値で決済することができるので、差額による利益が生まれる。
(Wikipediaから引用)
個人投資家が空売りをするならそれほど影響がないかもしれませんが、外資からの大きな空売りは確かに影響があると思います。
規制することで少しは下落が落ち着けばいいのですがね。
ただ、株式はマネーゲーム化していますし、実際、ここまで下落することが誰にも予測できなかったところから、まだまだどうなるかわかりません。
株を持ってない人は他人事と捕らえがちです。
そもそも、米国の経済悪化の影響、そして円高の影響から、企業が破綻したり、輸出から利益が出ない企業が経営悪化に陥り、日本の大企業の価値が下落しているのです。
その結果、物価が高くなったり、職を失う人が出てきたり、財布の紐をきつくしめたりと、将来の不安が募り募って、株価が下落にさらに拍車がかかるような感じだと思います。
株式市場は、心理で動くところが大きいので、日本国民が元気になって前をむいて、不安感よりも期待感を持つべきです。
そして、夢があるかどうかで、生き方も変わります。
政治や経済に気持ちが奪われる気持ちも分かりますが、一人ひとりの力が世の中を変えますし、人生を変えると思います。
日本は、世界中の国と比べても本当に裕福な国です。
そこはしっかりと理解して、自分らしい生き方を探して、それに向かって一点集中して頑張る生き方が理想だと思います。
あれもこれもとなると、何も得られないことは多いです。
一点集中です。
コメント