【LINE衝撃の事実】ベッキーと川谷絵音の騒動きっかけに「第三者のアクセスに関する見解」を発表!他人が「盗み見」可能ということが明らかに!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

【LINE衝撃の事実】ベッキーと川谷絵音の騒動きっかけに「第三者のアクセスに関する見解」を発表!他人が「盗み見」可能ということが明らかに!

LINEが1月22日に
「第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する見解」を発表しました。

これは、ベッキーと「ゲスの極み乙女。」川谷絵音の
LINE画像流出の騒動がきっかけによるものだと思います。

今回の騒動で渦中の人たちについてはブログでは触れません。

人の行く末など考えずに、視聴率やネタ探しだけを
必死に追求しているマスコミにかねてからうんざりしてます。

子供たちにも悪影響なので、とっくの昔にテレビを家からなくしてます。

ただ、今回の騒動から、
国民の約半分以上が利用しているLINEのアカウントのセキュリティについて
不安視されている人が増えていると思います。

というのも、第三者がLINEアカウントへアクセスできるという話が広まってるからです。

そこで、LINEが急遽「第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する見解」
を発表したわけです。

それを読むと、驚くべき事実が発表されてました。

これはLINEはもちろん、SNSやメッセンジャーなどを使っている人すべて
知っておくべきことだと思いましたので記事にした次第です。

特定条件下では「盗み見」可能だということが明らかになりました

LINEの見解で明らかになったのは、
特定条件下(この手口)では「盗み見」可能だ、ということです。

LINEはこう説明しました。

ユーザーのスマートフォン端末およびLINEの登録メールアドレスとパスワードが適切に保護されていれば、自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません。

その上で、一部報道機関でも取り上げられております、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性に関し、改めてご説明いたします。

1) 他のスマートフォン端末によるアクセスについて
LINEは1つのアカウントにつき1台のスマートフォン端末でのみ利用いただく仕様となっており、同一アカウントに複数のスマートフォン端末から同時にアクセスし、第三者がユーザー情報やトーク内容などを閲覧することは基本的にできません。

と説明したうえで、

なお、一部で報じられている、iPhoneおよびiTunesの仕様上、複数のスマートフォン端末からアクセスが可能であるという件に関しては、
・アクセスの対象となるiPhone端末を物理的に保有し、当該端末の認証パスワードがわかっていて、パスワード解除ができる状態であること、
・その上で、PC(Windows/Mac)を用意し、当該端末からiTunesアプリケーションを使ってPCとiPhoneを物理的につないでバックアップ操作を行うことができる環境下にあること、
・さらに、別のiPhone端末を用意し、当該端末のバックアップデータを展開し、LINEアプリを起動できた場合、
のこれらすべての条件を満たした極めて限定的な状況下にない限り、起こりえません。

と、特定条件下では「盗み見」可能ということを公開しました。

クローンiPhoneを使ってリアルタイムでLINEを監視できる手口がこれ

調べてみたら、YouTubeに
【クローンiPhoneで他人がLINEを盗み見できる危険性あり】
という動画が公開されてました。

クローンiPhoneを使ってリアルタイムでLINEを監視できる方法です。

いや、おそろしいですね、、、

そもそもLINEを始め、メッセンジャーアプリなどはすべて監視されてる可能性がある

今回の流出騒動もひどい話ですが、
そもそもLINEを始め、メッセンジャーアプリなどは
すべて監視されてる可能性があるということを肝に命じた方がいいです。

作っているのは人間です。
不正を働こうとすればできるものです。

無料で安易に使えるがゆえ、軽く考えてしまいがちですが
こういう裏の側面も考えないといけない時代ですね。

しかし、今年は個人情報の事件が年初から本当に多いですね、、、

LINEの情報を漏れないようにする7つの設定方法をまとめました。
合わせて読んでいただければうれしいです。

LINEを使いこなしたい方におすすめの「LINEがぜんぶわかる本最新版」

〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次