【ソシャゲのグラブル炎上中】コンプガチャ・景品表示法違反で消費者委員会、消費者庁、警察庁、金融庁が動き出しソシャゲ規制の動きか!?立入検査求めるネット署名2000人突破!

【ソシャゲのグラブル炎上中】コンプガチャ・景品表示法違反で消費者委員会、消費者庁、警察庁、金融庁が動き出しソシャゲ規制の動きか!?立入検査求めるネット署名2000人突破!
僕はソシャゲはやらないのですが、
なにやら騒がしいことになってるようです。
ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー(グラブル)」が
年末年始のガチャイベントの件で炎上中です。
※ソシャゲとは、ソーシャルゲームの略で
主にSNS上で提供されるオンラインゲームの総称です。
基本無料・アイテム課金が多いです。
代表的な「バズドラ」は2015年も人気でした。
炎上中の原因は、年末年始のガチャイベントで提供していた
キャラクター「十二神将・アンチラ」の出現率が非常に低く、
アンチラ狙いのユーザーが大金をつぎ込んで次々と爆死したことが一つ。
ニコ生実況をしていたユーザーが、
アンチラを引くまでになんと2276連、
70万円弱かかったそうです。
他にも、出現率が低いことを表記してなかったことや
新キャラクターの性能表記が違ったり、
ゲームを有利に進められるイベントが発生したりなど
問題が多数あったようです。
また、ゲーム出演の声優の田中理恵さんが
1月1日の自身のツイッターで
「新年1回目の10連で…で…出ました!アンチラさんーー!」と報告。
https://twitter.com/tanakarie/status/682583629692719104/photo/1
これがステマではないかということで、
さらに炎上を加速させたようです。
運営会社サイゲームスが謝罪するも一向におさまらず、、、運営会社に消費者庁の立入検査を求めるネット署名は2000名を突破
それを受け「グランブルーファンタジー」の
運営会社「Cygames(サイゲームス)」はゲーム内で謝罪。
その中で、出現率アップ表記などを発表しましたが、
ガチャ疑惑のイベントに触れなかったりと
説明に納得していないユーザーもかなり多いようです。
コンプリートガチャ(コンプガチャ)規制に抵触するのでは?
ということで消費庁に通報したり
返金を求めるユーザーが出てきてます。
※コンプガチャってなに?という方は、下部にまとめたのでご覧ください。
グラブル問題について投資家やまもといちろう氏が、
ツイッターで言及してました。
https://twitter.com/kirik/status/686894913678622720
https://twitter.com/kirik/status/686896267675463684
消費者委員会、消費者庁、警察庁、金融庁が動き出したようで、
パチンコ業界並みの射幸性コントロールで
ソシャゲが規制されるかもということです。
運営会社に消費者庁の立入検査を求めるネット署名は、
下記のネット署名サイトchange.org内で行われています。
【グラブル】グランブルーファンタジー運営会社に
消費者庁による立ち入り検査を求める【景表法違反・疑惑】
コンプガチャとは?
コンプガチャとはコンプリートガチャの略で
ソシャゲのアイテム課金のひとつです。
特定の複数のアイテムをすべて揃える(コンプリートする)ことによって、
希少アイテムを手に入れるシステムです。
コンプガチャは、
小中学生などの未成年が月数十万円という
高額課金のトラブルで社会問題となりました。
2012年5月に、消費者庁が規制に乗り出し
コンプガチャを違法(景品表示法違反)と名言し、
コンプガチャの全面的な廃止が決まりました。
なぜソシャゲにはまるのか?開発・運営の裏話が満載本。
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜
コメント