地方と東京では学びの場や危機感、情報が大きく違うという事実
当ページのリンクには広告が含まれています。
2.jpg)
目次
地方と東京では学びの場や危機感、情報が大きく違うという事実
宮崎と東京のデュアルライフを
1年2ヶ月してきて大きく感じたことは、
「地方と東京では学びの場や危機感、
情報が大きく違う」ということです。
良い悪いという話ではなく、
こういう事実があるという話です。
東京にいたら東京人の感覚になるし、
宮崎にいたら宮崎人の感覚になります。
少々の滞在程度ではわからなかったことが、
住み始めて分かるようになりました。
宮崎でもモチベーションを高めたり
日々学びをすることによって
変わることができます。
僕もそうやって宮崎でやってきました。
しかし、2012年から
国内外いろんなところに行くようになって、
環境の影響は本当に大きいことがわかりました。
そこでしか出会えない人との交流、
これもかなり大きいですね。
ただ、いろんな事情で
あちこちにいけない人は多いでしょう。
だから僕が少しでもお役に立てばという気持ちで
今回のイベントも開催してます!
意識の高い方々が宮崎以外にも
熊本や鹿児島、佐賀からも
たくさんご参加頂きます!
みなさんが集結したら
凄い情報や知能、エネルギーになると思います!
☆ドタ参OKです!8月19日(土)20時15分〜
『関達也トークイベントin宮崎』
詳細やお申込みは↓から!
⇒ 募集は終了しました
コメント