ソフトバンク×OpenAIの合弁会社設立を発表!ひとり起業家こそAIを活用すべき理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ソフトバンク×OpenAIの合弁会社設立を発表!ひとり起業家こそAIを活用すべき理由

こんにちは!関達也です。

ソフトバンクとOpenAIが日本で合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立すると発表されましたね。これは、日本企業向けに最先端のAI技術が提供される大きな一歩です。

最初に、「SB OpenAI Japan」について少し説明すると、

「SB OpenAI Japan」とは?

LIVE: Softbank and OpenAI pitch AI for businesses in Tokyo | REUTERS
(出典:LIVE: Softbank and OpenAI pitch AI for businesses in Tokyo | REUTERS

「SB OpenAI Japan」とは、企業ごとにカスタマイズされたAIシステム「Cristal Intelligence(クリスタル・インテリジェンス)」を開発・提供することを目的とした会社です。

Cristal Intelligence(クリスタル・インテリジェンス)とは?

このAIシステム「Cristal Intelligence」は、財務資料の作成や顧客対応の自動化が可能です。加えて、データ分析の強化や、企業内のナレッジ共有をAIで最適化する機能も搭載される予定です。

また、企業が保有するデータを安全に活用しながら、AIが最適なアドバイスを提供する仕組みも導入するとのこと。企業にとって至れり尽くせりのAIシステムですよね。

この「Cristal Intelligence」を「SB OpenAI Japan」は、日本企業向けに独占販売するのです。孫さん、OpenAIと組んでAIを普及するとは流石ですよね。

そのソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は「日本企業にAIをもっと活用してほしい」と意欲を示し、日本のビジネス環境のAI化を一気に進めようとしているわけです。

日本は、AI導入に対してまだ多くの企業が積極的ではありません。

孫さんが言うように、「クリスタルを使うか使わないかで、企業の競争力に圧倒的な差が生まれる」ことは現実になるかもしれませんね。

ただ、AIの恩恵を受けるのは企業だけではないはずです。

ひとり起業家(マイクロプレナー®)こそAIを活用すべき理由

ひとり起業家(マイクロプレナー®)こそAIを活用すべき理由

僕が思うのは、「企業だけでなく、ひとりでビジネスを行うひとり起業家(マイクロプレナー®)こそAIをガンガン積極的に活用すべきじゃないか?」ということです。

僕自身、ChatGPTの発表に衝撃を受け、すぐさまChatGPTの使い方や活用方法を発信するChatGPT専門サイト【ChatGPTの学校】の運営を開始しました。

そして実際に、ChatGPTを活用して、ブログ記事の構成や執筆をしてきました。AI(ChatGPT)をどう活用すれば、個人のビジネスに活かせるのかを試したかったからです。

その結果、効率化や記事のレベルも上がり、僕にとってChatGPTはなくてはならない存在になりました。

また、記事に関すること以外にも、ビジネスに関する相談やアイデア出しの手助けにも使ってます。もはや、AIを使わない選択肢は考えらません。

ひとり起業家(マイクロプレナー®)にとって、AIは単なる作業の効率化ツールではなく、思考を深めたり、新しいアイデアを生み出したりする強力なパートナーにもなれるんですよね。

マイクロプレナー®についてはこちらの記事に詳しく解説しています。

企業 vs ひとり起業家、AIを使うならどちらが有利?

企業 vs ひとり起業家、AIを使うならどちらが有利?

企業がAIを導入することで業務の効率化が進むのは間違いないですよね。ただし、導入には時間やコストがかかるし、社内での意思決定プロセスも必要になります。

その点、ひとり起業家(マイクロプレナー®)はスピード感を持って行動できるのが強みです。思い立ったらすぐに試せるし、コストもほぼゼロで導入できます。

例えば、僕はChatGPTを活用して、

  • ブログ記事の構成を考える
  • 記事を作成する
  • WordPressのカスタマイズを行う
  • 問題解決をする
  • アイデアを整理する
  • 壁打ち相手としてブレストする

など、こんな感じで、作業スピードを大幅に向上させています。

企業が会議を重ねている間に、ひとりでビジネスを行う僕らはAIを活用してどんどん前に進めることができるんですよね。

ひとり起業家がAIを使うメリット

ひとり起業家がAIを使うメリット

AIを活用することで、ひとり起業家(マイクロプレナー®)は限られた時間とリソースを最大限に生かすことができます。

大企業のように人材や予算を大量に投入できなくても、AI(ChatGPT)をうまく使えば、マーケティングや業務の効率化、アイデアの整理など、幅広い分野で大きなアドバンテージを得られます。

  • 低コストで導入可能
    ChatGPTは無料でも十分活用できるし、有料でも月3,000円程度。企業のAI導入コストとは比べものになりません。
  • 作業スピードの向上
    記事を書くのに3時間かかっていたのが、ChatGPTを使えば1時間で完了。
  • 複数の役割をこなせる
    マーケティング、ライティング、カスタマーサポートなど、ChatGPTを活用すれば一人でさまざまな業務をこなせます。
  • 柔軟な試行錯誤が可能
    企業は大規模な変更をするのが難しいですが、ひとり起業家なら「試してみてダメならやめる」という柔軟な対応ができます。
  • アイデアの壁打ち相手になる
    ChatGPTは単なる作業ツールではなく、アイデアを整理したり、思考を深めたりするのにも役立ちます。

AIは企業だけのものではない、個人が活用する時代

AIは企業だけのものではない、個人が活用する時代

ソフトバンクとOpenAIの合弁会社「SB OpenAI Japan」設立は、企業のAI時代が本格化していることを示すニュースです。

このニュースを聞いて、「AIは企業が使うもの」と思った人もいたかもしれません。でも、それは非常にもったいない考え方というのが理解できましたでしょうか?

AIはすでに個人でも自由に使えるツールになっています。起業、副業、複業などを行うマイクロプレナー®(ひとり起業家)がAIを活用すれば、大企業並みの生産性を手に入れることができる時代なんです。

僕はAIを活用することで、ビジネスのスピードも質も大きく向上しました。あなたも今すぐChatGPTなどのAIを試して、ひとりビジネスの可能性を広げてみませんか?

もし、AIの活用方法やひとり起業について具体的に相談したい方は、個別相談を行ってますのでご利用ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次