なぜ散歩をすると幸せになれるのか?4つの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

なぜ散歩をすると幸せになれるのか?4つの理由

こんにちは!関達也です。

僕はこれまで、「なぜ写真を撮ると幸せになれるのか?」や「幸せを感じる簡単日記のすすめ」という記事を書いてきました。

どちらも、日常の小さな幸せを記録することで、幸福感が増すという話でした。

でも、幸せを感じる方法はそれだけじゃありません。

実は、「散歩をすること」 も、小さな幸せを見つけるための最高の習慣なんです。

今回は、なぜ散歩をすると幸せになるのかを解説します。

①散歩すると気分がリフレッシュする

散歩すると気分がリフレッシュする

人は同じ場所に長時間いると、気分が沈みがちになります。

でも、外に出て歩くだけで、空気が変わり、気持ちがリセットされるんです。

特に、自然の多い場所を歩くと、ストレスが軽減され、リラックス効果が得られることが科学的にも証明されています。

都市部に住んでいる人でも、公園や川沿いを歩くだけで、気分が変わるはずです。

②五感が刺激され、日常の変化に気づける

散歩中は、普段気づかない音や景色に意識が向きます。

  • 風の匂いが季節によって違うこと
  • 道端の花が昨日より咲いていること
  • 近所のカフェからいい香りが漂ってくること

こうした「小さな変化」に気づくことで、日常がもっと豊かに感じられるんです。

これも写真や日記と同じで、「意識すること」で幸せに気づきやすくなるんですよね。

③アイデアが浮かびやすくなる

アイデアが浮かびやすくなる

スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが「散歩ミーティング」をしていたのは有名な話ですが、歩くことで脳が活性化し、新しい発想が生まれやすくなると言われています。

僕自身、考えがまとまらないときは、デスクで悩むより外に出て歩いたほうがスッキリします。

特に、デジタルデトックスを兼ねてスマホを見ずに歩くと、頭の中が整理されていくのを感じますね。

④幸福ホルモンが分泌され、気分が上がる

幸福ホルモンが分泌され、気分が上がる

散歩は、単なる移動手段ではなく、軽い運動の一つです。運動をすると、脳内で「セロトニン」という幸福ホルモンが分泌され、気分が自然とポジティブになります。

特に朝の散歩は効果が抜群。朝日を浴びることで体内時計が整い、1日を気持ちよくスタートできます。

朝に弱い人ほど、散歩を習慣にすると生活リズムが整いやすくなるかもしれません。

意識的に散歩する習慣をつくろう

意識的に散歩する習慣をつくろう

散歩をすると幸せになれる理由、いかがでしたか?

ただ移動するために歩くのではなく、「景色を楽しむ」「五感を研ぎ澄ます」 ことを意識すると、散歩はもっと楽しくなりますよ。

僕自身、カメラを持って散歩するのも好きだし、歩きながら思いついたアイデアをメモするのも習慣になっています。

大事なのは、「とにかくやってみること」。試してみることで、新しい発見があるかもしれません。

あなたも今日、少し意識して歩いてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次