米油(こめあぶら)の効果効能は、アンチエイジングや動脈硬化の予防、自律神経を整えるなど多数!

米油(こめあぶら)の効果効能は、アンチエイジングや動脈硬化の予防、自律神経を整えるなど多数!
こんにちは!関達也です。
宮崎と東京のデュアルライフ(二拠点生活)を始めてから、東京では独身生活のようなひとり暮らしをしています。
もともと1年の半分以上、海外や国内を飛び回る生き方だったので、ひとりは慣れています。
ただ、ホテルに泊まっていた頃とは違って、東京の自宅にはキッチンがあるので、簡単な料理をすることが増えてきました。
そんな中、先日友人から米油(こめあぶら)を頂きました。
料理はもっぱら妻に任せていたので、「米油ってあるんだ!」と驚きました。
パッケージをよく見ると「栄養機能食品」と書いてあります。
そこで米油について調べてみると、とんでもない効果があることがわかりました。
そもそも米油(こめあぶら)とは何からできているの?
料理に疎い僕は、米油が何からどうやってできているのかも知りませんでした。
調べてみると、米油とは米ぬかから抽出される植物性の油でした。
また、原料は国産でまかなっているということで、日本米からできているということです。
米の産地が気になるところではありますね。
さらに、米油は酸化しにくく熱に強いという特徴があります。
また、油が汚れにくいという性質があり、揚げ物にも適しているそうです。
ただし、他の食用油と比べて価格がやや高めという特徴もあります。
米油の驚くべき健康効果
調べてみると、米油にはさまざまな健康効果があることがわかりました。
1. アンチエイジング効果
米油には「トコトリエノール」という成分が含まれており、これは強い抗酸化作用を持つビタミンEの一種です。
この成分が老化の原因となる活性酸素を抑え、肌のハリやツヤを保つ効果があるとされています。
2. 動脈硬化の予防
米油には、コレステロールを下げる「植物ステロール」や「γ-オリザノール」が含まれています。
これらの成分が血中脂質のバランスを整え、動脈硬化や心疾患のリスクを下げると言われています。
3. 自律神経を整える
米油に含まれる「γ-オリザノール」には、自律神経を整える作用があるとされています。
そのため、ストレスを和らげたり、リラックス効果をもたらす可能性があります。
4. ダイエット効果も期待?
米油は消化吸収が良く、適量を摂取することで代謝を促進し、体脂肪がつきにくくなると言われています。
また、米油には「オレイン酸」も含まれており、これは悪玉コレステロールを抑えつつ、腸内環境を整える働きがあるそうです。
米油は健康志向の人にぴったり!
調べてみた結果、米油は単なる料理用の油ではなく、健康や美容にもうれしい効果がたくさんあることがわかりました。
特に、アンチエイジングや動脈硬化の予防、自律神経を整える効果は魅力的です。
ただし、価格がやや高めなので、普段使いにはコストを考える必要がありますね。
健康を意識した食生活を送りたい人には、ぜひ試してみる価値があると思います。
コメント