付箋の活用術

当ページのリンクには広告が含まれています。

付箋の活用術を考えてみました。

photo:01



付箋の活用術については前にセミナーで教えてもらったことがあります。
いかにタスクを効率良くこなしていくか、ということです。
あまり詳しくは書けないので、私がやってることをかなり簡単に書きます。
まず、やりたいことや作業内容などを全部書き出します。
付箋一枚につき1アクションです。
次に、それらを1ヶ月後、2週間後、1週間後、明日、今日
という順番に分類して貼り付けます。
そして実践してきます。
実践後は別のノートに貼り付けます。
当然、期間がずれてくるので、後は定期的に調整します。
付箋だから、剥がして貼り直してというのが簡単なのでいいです。
9ヶ月以上やってますが、上記の教わったことに
自分のアレンジをいくつか加えてよりやりやすいようにしてきました。
そして今日から、2つのことを取り入れました。
1つは、内容によって色分けをすること。
もう1つは、今日のタスクについては
一枚の紙にタスクの流れ順に貼るようにすること。
私的には、一目でパッと視覚的に分かったほうが
やりやすい感じです。
かなりアナログですね(笑)
いまのところ、アプリやGoogleカレンダーは続きませんので^^;
あなたはどんなやり方で一日のタスクを処理してますか?
良かったら教えてください^^
昨夜は少し雨が降ってましたが、
全然寒くなかったのでランニングしてきました!
橋を走ってます!

photo:02



今朝は雨。
ウォーキングは天気に左右されないからいいですね!

photo:03


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次