天才ハッカーがFacebookに入社した理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

天才ハッカーがFacebookに入社した理由

今朝は雲が多かったけど、晴れてました^^

最近では少しだけ気温が低かったのか、
ランニング後の汗が引くのが少し早かったです。
 
 
Facebookに、世界で初めてiPhone脱獄をしたり、PS3のハッキングをしたりと
有名な21歳の天才ハッカーが入社したそうです。

ところで、Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグが
元ハッカーであったことを映画で知った人も多いのではないでしょうか。
 
 
マーク・ザッカーバーグがハーバード大学の学生時に、
大学のデータベースをハッキングし、女子学生の身分証明写真を取得しました。

そして、それを「フェイスマッシュ」と名付けたゲームで
インターネット上で2人の女子学生の顔写真を比べて投票させたのです。

ザッカーバーグは、半年間の保護観察処分を受けました。
その後、Facebookを開始します。
 
 
ハッカーと言えば、ソニーの事件等でも知られてますが、
犯罪を起こす、悪い人というイメージが強いです。

ただ、ハッカーは高い技術力を持っています。

ハッカーの存在によって、企業のシステムの弱点や、
情報管理の甘さが指摘されることにも繋がってます。
 
 
しかし、PCのウイルスもそうですが、これはイタチごっこ。
技術者VS技術者となり、永遠と続くことになります。

もちろん、技術者の裏に悪い人がいるケースも多々考えられますが…

常に最先端の高い技術を持ってないと、
狙われてしまったら企業は大きな損失を被ります。
 
 
そこで企業はどう対策をすればいいのか。

ハッカーのことはハッカーが一番よく分かるというものです。
企業がハッカーを欲しがるのも無理はありません。

Facebookが天才ハッカーを入社させた本当の理由は分かりませんが、
高い技術力が欲しかったこと以外に、
ハッカー対策ということは十分に考えられると思います。

ちなみに、日本ではこういうケースはあるのでしょうかね、、、
 
 
〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次