相手をコントロールしない【成功コミュ力17】

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

相手をコントロールしない

あなたは、「相手が自分の思い通りにならないと嫌だ!」
と思うときがありませんか?

その相手は、ビジネス上の相手だけとは限りません。

友人や恋人、家族など、プライベートで接する相手も含まれます。

私は今はそれほどでもないのですが、
過去は結構その傾向が強かったです^^;

で、「相手が自分の思い通りにならないと嫌だ」と思う人に
ぜひ注意してもらいたいことがあります。

相手を外的にコントロールしない

それは、相手を外的にコントロールしない、ということです。

相手を外的にコントロールする、とは例えば次のような感じです。

 ・相手を批判する
 ・相手を責める
 ・相手を怒る
 ・相手に罰を与える

もし、自分がそのようなことをされたら嫌ですよね~
誰も相手にコントロールされたいとは思いないでしょうし。

しかし、逆の立場の場合だったらどうでしょう?

特に意識をしてないと、そのときの感情に流されて、
ついついやってしまいそうなことだと思いませんか?

家族などとても近い距離の人であれば、
多少のことをしても縁が切れるようなことはないとは思います。

でも、だからと言って、外的にコントロールすることが許されるかと言えば
そうではないと思います。

外的な力が強ければ強いほど、人をコントロールすることができます。

しかし、それはその場かぎりのことです。

相手との心の距離は離れていきます。
そして、高い確率で修復不可能になります。

外的なコントロールは、極端ないい方をすれば
「相手に◯◯と言えば(をすれば)、相手はあなたに服従する」
というテクニックです。

テクニックはテクニックで否定はしません。

しかし、表面だけ飾っても
成功し続ける真のコミュニケーション力はつきません。

自分の内面を変える

成功し続ける真のコミュニケーション力をつけるためには
自分の内面を変えることをおすすめします。

自分の内面を変えるとは、例えばこんな感じです。

 ・相手を尊重する
 ・相手の話をよく聞く
 ・相手の自尊心を傷つけない
 ・相手の価値観や意見を取り入れる

このように、自分のことを心の底から認めてくれ、理解してくれる人には
自然と耳をかたむける
のではないでしょうか。

相手をコントロールしようとすればするほど、相手は離れていきます。

逆に、自分の内面を変えれば変えるほど、
相手は近づいてくれる(動いてくれる)
ということになります。

コミュニケーション力をアップする秘訣は、自分が変わることですね!

〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次