あの任天堂が!?

当ページのリンクには広告が含まれています。

私が中学生の頃、ファミコンが発売されました。
その前は、マイコンやパソコンにBASICを打ち込んでゲームをしたり、
カセットテープをロードしたりしてゲームをしてました。
そして、ゲームカセットを差し込んでゲームが出来る
MSXというパソコンが出たときには衝撃を受けました。
しかし、ファミコンが発売されると、
時代の流れは一気にファミコンブームになっていきました。
ブームになった理由は、マリオのキャラクターももちろんですが、
任天堂が出すゲームも楽しいものでしたし、他のゲームメーカーも
こぞって出し始めましたことがあります。
また、使いにくいパソコンよりも純粋なゲーム機という分かりやすさが
受けたのだと思います。
そんなみんながはまったファミコンですが、
たまにゲーム画面がおかしくなったり、誤作動起こしたりすると、
カセットに息をフーッフーッと吹きかけていた人も多いと思います。
それが癖になって、カセットを差し込む前には
いつもフーッフーッやっていたという人もいるでしょう。
何を今更という感じですが(笑)、このほど任天堂が
「ファミリーコンピュータが発売されていた当時、カセットの金属端子部に
息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が全国的に広がりました。しかし現在
ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております」
と説明しました。
ほこりや汚れが気になる場合は、
別売りのクリーニングセットを使ってください、ということです。
マリオ25周年特設サイトでの呼びかけですが、
今もなお話題になるマリオやファミコンは本当に凄いですね(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次