生きることって何かを信じることかもしれない・・・(太宰府天満宮から九州国立博物館へ)

当ページのリンクには広告が含まれています。

3月最後の朝陽(^_^)

こんにちは!関 達也です!
僕のブログへ来て下さってありがとうございます!

今日はまだ寒かったです。
ようやく暖かくなりそうですが、しばらく天気がイマイチなようです・・・

昨日の、サッカー日本代表のエクアドル戦、ご覧になりましたか?

最近の試合の中では一番良かったような感じがしました。

国内組だけでも、けっこういい試合をしますね(^_^)

佐藤寿人選手のゴールは良かったですね(^_^)
佐藤選手は、代表枠をかけてのいいアピールになったと思います。

玉田選手もいい動きをしてましたが、得点が欲しかった・・・

小野選手が本調子になれば、もっといけそうな気がしましたね~

4月は代表戦がないので、5月に期待しましょう。
W杯もすぐそこですね(^_^)

昨日の続き・・・

3月29日の朝、6時から朝トレをかねて太宰府天満宮、そして
九州国立博物館をグルグル回りました。

実は、妻の実家は太宰府です。

太宰府天満宮、九州国立博物館の目と鼻の先なんです。

表参道
もちろん、まだお店は閉まってます。

進みます。

どんどん進みます。

桜門です。

本殿です。

太宰府天満宮から九州国立博物館へ通じる入り口です。
造りがそれっぽい(^_^)

ナント、太宰府天満宮には遊園地もあります(^_^)

太宰府天満宮から出ました。
桜が満開(^_^)

ようやく、朝陽を拝むことができました。

おっ!見えてきました(^_^)

九州国立博物館です。

この奥から太宰府天満宮へ繋がる入り口があります。

九州国立博物館がオープンするまでは通じてないと思ったのですが、そこからいきなり人が出てきてビックリ!

朝7時でしたが、自由に通ることができました(^_^)

七色に変わる通路。
この空間は不思議な感じでした~

そして、また太宰府天満宮へ・・・

この言葉に
思わず立ち止まりました・・・

鳩が僕を送ってくれました(^_^)

僕は福岡に8年間住んでいました。

そして、後半の3年間、太宰府に住みました。
太宰府天満宮には、いろいろとお世話になっています。

初宮参りもさせて頂きました。
思い出がいっぱいの場所です。

しかし、いつも何となく参拝していたのに気付きました。

今回は、ひとりでゆっくり時を過ごすことで、すごく歴史の重さを感じることが出来ました。

太宰府の歴史はもちろんのこと、数千年も生き続けている樟の木にも感動しました。

変わらないものって本当に素晴らしいです。
妻の故郷、太宰府は僕の心の故郷でもあります。

太宰府は素晴らしい(^_^)

最後までありがとうございます!
また明日(^_^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次