プリンと飢餓、そして温暖化問題!

当ページのリンクには広告が含まれています。

4日連続で最高の朝陽と青空です。
大自然に感謝!

今朝は、さほど寒くなく、久しぶりにトレーニングで汗をちょっぴりかきました。
やっぱり汗をかいたほうがトレーニングをしたって感じになります!

今朝食べたプリン、めっちゃ上手かったです!
別に高級プリンじゃありません!

秘密は・・・

このプリンはよくある3個98円とかのプリンです。

市販されてるプリンって、プッチンプリンでお馴染みの、底のポッチをプチっとやって、お皿に出すことができますよね。

子供が喜ぶから、よくそうして出してあげるんですが、見てておいしそうだったので、僕もやろっと!ってことで、”プッチンプリン!”って掛け声と共に、お皿に出しました。

そして、ペロリって食べると、今まで普通にカップで食べてたのと、まったく違う。
マジでうめぇーっ!って絶叫してしまいました。

やっぱり、プリンって上がカラメルじゃないと、プリンじゃないんですね!
カップだと、カラメルが最後になりますもんね~

3個98円のプリンでこの驚きだから、1個何百円のプリンだと、目が飛び出て戻ってくるまで半日ぐらいかかりそうですホントに・・・

夢が膨らむ!

でも、僕にとっては、3個98円のプリンでも、相当のデザート!

僕は、食に関してはなぜか贅沢ができません。
パンと水とデザート。
最高です!

白いご飯とお味噌汁と、おかず。
もう、最高です!!

僕は一人暮らしを10年ちょっとしました。

初めて上京して一人暮らしをした時、東京の寮でしたが、ご飯ってこんなにおいしかったんだって思いました。

寮では、自炊ができなかたので、近くのほっかほか亭でよく弁当を買ってました。
そして、店員のおばちゃんが、『大盛りサービスね!』ってたまに言ってくれたんです。
すっごく、うれしかった。

今はわかりませんが、当時、東京には大好物のチキン南蛮弁当がなかったのは、悲しかったですね(T_T)
その反動か、福岡に行ってからはチキン南蛮ばっかり食べてました。

チキン南蛮丼と、チキン南蛮弁当の交互の日々でした。

もちろん、今住んでる宮崎では、チキン南蛮と言えば”おぐら亭”!
(ご存知ですか~?)あ~食べたくなってきた~

そして、東京の寮を出て一人暮らしをしました。

初めて自分で炊いたご飯を食べたことを忘れられません。

こんなに米粒っておいしかったんだ、そしてこんなに大事なものだったんだ・・・涙が出そうでした。

その日から白いご飯がすっごく大好きになりました。
食べ物のありがたさをそうして体で覚えていきました。

夢や成功を追うために、金銭的につらい時が長らくありました。
稼いだお金は、自分自身に投資するお金やビジネスに使いました。

でも、食べないわけにはいかないので、一日最高で使っても500円で食いつながないといけない日々が長く続きました。

弁当を買うにしても、弁当一個でおしまいでした。

飲み物やサラダ、ヨーグルト、プリンなんかも買いたいけど、軽く500円をオーバーしてしまいますよね。
いつかは、コンビニで値段を見ずに買ってやるぞ!って心に誓ったのです。

それは、実現できました。

今では妻がスーパーで主婦の勘を働かせていい買い物をしてきます(笑)

とにかく、僕は、残さず食べます。
そして、必ず感謝して食べます。

好き嫌いは、もちろんひとつもありません。

出されたものは、何でも食べます。
新婚当初は、焦げた目玉焼きもおいしく召し上がりました(笑)

いや、ほんとに何でもおいしいのです。
妻がつくるもの、何でもおいしいのです。

いつも、うまそーっ!ッ言って、うめーぇって言って食べてます!
お世辞じゃないですよ(^_^)

『ウイ・アー・ザ・ワールド・20thアニヴァーサリー』を見たって前の記事で書きました。

アフリカの飢餓で困っている地へ、ウイ・アー・ザ・ワールドのチャリティーで集まった基金を使い、穀物を届ける映像があります。

飛行機で飛びながら、袋に入った穀物を次々に落としていきます。

地面に落ちた時に、袋から敗れて中身が飛び散ります。
群がった多くの人々は、必死になって、穀物を手で掻き集め、袋に入れます。
もちろん、砂も一緒に・・・

まるで、人間が人間に餌を上げているようなシーンにも見えてしまう光景でした。

同じ人間なのに、なぜこうも違うのか?

農作物が育たない土壌だったり、病気になっても医者がいなかったり、綺麗な水が供給されていなかたり・・・問題はたくさんあります。

一度に解決はできません。
温暖化問題・・・
この問題も深刻です。

これを真剣に考えている人って、先進国にどのぐらいいるんでしょう?
アメリカは???

先進国が消費する大量のエネルギーによって、温暖化が進んでます。
もちろん、日本もおもいっきり含まれています。

実は、被害は、開発途上国へ真っ先に被害を与えてるんです。
天候が変わり、水不足になり、干ばつの危機に瀕していたり、山岳氷河が溶け、集落が押し流されたりしているのです。

『これは、神様の仕業ではない。人間が作った原因なら、人間が解決できるはずだ』
これは、現地の人の言葉です。

一人ひとりが、地球を考えて少しずつでも努力する時です。

食の話から、話が飛びました(^_^;)
でも、僕はいつも思っていますが、すべてつながっているんです。

金儲けだけ頑張ることは、ナンセンスだと思っています。

いろんなことに常に気を配ること、これからの時代にとても大事なことだと思っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次