楽天、シンガポール・インドネシア・マレーシアのオンラインストアを3月に閉鎖へ

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

楽天、シンガポール・インドネシア・マレーシアのオンラインストアを3月に閉鎖へ

楽天といえば、日本を代表するオンラインストアです。
2015年12月期決算は、国内の流通総額が2兆6748億円と過去最高を記録しました。

しかし、成長が鈍り、Amazonやヤフーとの差を縮められているという話題でもちきりです。

というのも、前年比19.2%の売上高7135億円となったのを押し上げたのは
米国の通販関連のイーベイツ・電子書籍オーバードライブなどといった買収企業や
クレジットカードや銀行などの金融部門だったからです。

楽天の主力、ネット通販の伸びは10.2%と過去の勢いがなくなってます。

そんな中、楽天は2016年3月1日をもってシンガポールのオンラインストアを
同月末をもってインドネシアとマレーシアのオンラインストアも閉鎖することを発表しました。

東南アジア3カ国を一気に閉鎖です。
2014年開始からわずか2年余り。

そして2009年に買収したタイのオンラインストア「TARAD.com」も
売却に向けて動いていることがわかりました。

そして今後、東南アジアにフリマアプリ「ラクマ」をリリースする計画を発表しました。

身近な東南アジアでも、海外展開は楽ではなさそうですね、、、

最近はAmazonでの買い物が増えたな〜

〜すべては、自分を変えることから始まる。〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次