好きなことを継続させる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

人生を豊かにするために、大好きなことをすることは大事なことです。
でもそれよりも大事なことは、大好きなことを継続させることです。
私が大好きなことの一つに読書があります。
でも、大好きなのに継続出来てなかった時期がありました。
そこで、先月から前から気になっていたフォトリーディングを始めました。
それからは読書が続き、バカのように毎日本を買い続けている今日この頃です。
これも読めるあれも読めると思うと
買う本の数が人生最大のペースになってました^^;
ここ2ヶ月で100冊は超えてると思います。
これまでも、集中して何かを学ぼうとした時に
まとめて1日に10冊とかは買ったことはありました。
でも、毎日のように本を買うということはなかったことです。
「なぜこんなに本を買い続けているのか?」
と考えてみたところ、大きな理由が分かりました。
それは
「本がサクサク楽しく読めるとモチベーションが下がらない」
ということです。
私は1冊読むのに2時間ぐらいかかってました。
1日で2時間取ろうとするのはなかなか大変です。
だから本を読み始めても、1日で読み終わることは少なく
何日かに分かれてしまってました。
何日にも分けてしまうと、徐々に「その本が読みたい」
というモチベーションが下がってきます。
それでも最後まで読み終えればいいのですが
途中のまま長い期間放置すると、今度は次の本を持つ手が重くなるのです。
モチーベーションの有無で読書量も変わってしまうのが私の欠点でした。
フォトリーディングの場合は5つのステップで本を読みます。
それを私は2日に分けています。
1日目(ステップ4まで)は本を2度サーっと通して見ます。
約15分で終わります。
それで全体の内容がおおまかですが把握できるから楽しいです。
そしてフォトリーディングの2日目(ステップ5)に私はマインドマップを
書くのですが、それも楽しみになっているのでモチベーションが続きます。
ちなみに2日目は30分~40分ほどです。
なので合わせて1冊50分前後といったところです。
実は以前、別の速読に挑戦してみたことはありましたが
それは途中で断念しました。
かなりのトレーニングが必要ということが分かったし、
単に速く読むという手法は楽しくなく、私にはあってなかったからです。
フォトリーディングでの読書はまもなく60冊になります。
とりあえず、読書量が増えたという時点で、
私にとっては効果があったと言えます。
何でも知りたがりなので、それを詳しく知れる本が私は大好きです。
大好きなことを継続するためには、モチベーションを上げ過ぎても駄目です。
上げ過ぎるとガンと落ちるのでやる気がなくなります。
当然、下がったら上がるまで時間がかかるし
そのまま大好きなこともやらなくなってしまう可能性も大きいです。
大好きなことを継続する秘訣は、
・自分にあったやり方や量を見つける
・上げ過ぎず、下げ過ぎず、適度なモチベーションを保つ
ということですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次